300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

58冊目『ドーンと元気弁当』から初回は鶏塩焼きステーキ弁当

[58-1]『食べざかり、伸びざかりにドーンと弁当』から初回は鶏塩焼きステーキ弁当(p.12~)

小林ケンタロウ著、文化出版局発行、撮影 澤井秀夫、デザイン 河内正人、河奥さお里、スタイリング 中安章子、1988年5月24日初版発行 2012年9月11日第33刷

(前回取り上げた)最近出版されたお弁当本との比較で、昭和に出版されて以来、売れ続けているモンスターお弁当本を紹介する。

調理時間:20分以内(炊飯時間は除き)

主な材料:[鶏塩焼きステーキ] 皮つき鶏もも肉、塩こしょう、サラダ油 [明太子いんげん] スジを取ったさやいんげん、塩、明太子、しょうゆ、ごま油 

調理の流れ:[鶏塩焼きステーキ] 皮つき鶏もも肉は皮を上にしてまな板に置き、包丁の先で数カ所刺す。ひっくりて返し身の方は筋切りをし、全体にたっぷり塩を揉み込む。最後にこしょうをふり、油を熱したフライパンで皮の方から焼き始める。しっかり焼き色がついたら裏返し蓋をして蒸し焼く。仕上げにもう一度皮めの焼き、取り出して切る。 [明太子いんげん] さやいんげんは塩入りの湯でゆでて、水気を切り、斜め薄切りにする。ほぐした明太子、しょうゆ、ごま油といんげんを混ぜ合わせる。

出来上がった料理:小林ケンタロウといえばこの豪快さ。シンプルなレシピなんだけれど、食べる側、作る側のツボを実に心得ていて、何より料理への愛がにじみ出ているんだな。

鶏もも肉1枚をガンガン焼いたのを、ごはんの上にちぎった海苔を散らした上にのせるなんて、もう絶対美味しいやつじゃない。お弁当を開けた人はあれ?今朝は、いそがしかったのかな?とまず思っちゃうかもしれないけれど、食べるとうわぁ、旨っ!なんで冷めているのにこんなに鶏肉が美味しいのかな…。よくわかんないけど、ごはんが止まらない、作ってくれた人ありがとうってなる筈。多分ね(笑)つけそえの明太子いんげんもごま油の香りが豊かで、ガツンと肉を食べている合間に口にするとまたまたご飯がすすむ。レシピでは紅生姜を勧められていたが手元にないのでピクルスを添えた。酸味のものは欲しいところ。
しかし、この鶏塩焼きステーキというネーミングにまず胸が踊る。だってステーキですよ。ステーキ(肉好き)

 f:id:mutsuki:201905spb

実家で母が朝ごはんを作り終えた後の台所を借りて、自分のお弁当を作り始めた頃にこよなく愛した料理本につき、テンションが高い文章になっている。食べる量も減ったし、色々な料理も作れるようになり、食材そのものが随分変わったけれど、今でもきちんと美味しいレシピに感動しながら7回にわたって紹介していく。なお、お弁当箱は前回と同じ手のひらに乗るサイズを使用しているため、ドーンというイメージから離れるが、頭の中で1.5〜2倍増しに想像してください。

 

後頭部にできていた血腫(たんこぶ)が随分小さくなったので、ヘアサロンに行ってきた。まだ短くできそうなので、怪我が完治した暁には人生初ブリーチに挑戦するつもり。いろんな人に唖然とされそうだけれど、フリーの間にやりたいことはやってしまおう。


Jess Glynne - All I Am [Official Video]

 

<ごはん日記>

57冊目『料理が身につくお弁当』から最終回はおにぎり弁当

[57-7]『料理が身につくお弁当』から最終回はおにぎり弁当(p.51~)

角田真秀著、PHP研究所発行、撮影 今清水隆宏、デザイン 福間優子、スタイリング 朴玲愛、取材・原稿 福山雅美、 2019年3月27日初版発行 

体調が整わず、更新があいた。

調理時間:25分ほど(炊飯時間は除き)

主な材料:[基本のしょうゆ唐揚げ] 一口大に切った鶏もも肉、しょうゆ、酒、砂糖、つぶしたにんにく、溶き卵、小麦粉、揚げ油 [小松菜のおひたし] 茹でた小松菜、しょうゆ [オイスターしょうゆ卵] ゆで卵、酒、しょうゆ、みりん、オイスターソース

調理の流れ:[基本のしょうゆ唐揚げ] 合わせた調味料に鶏もも肉を揉み込み、冷蔵庫でマリネする。鶏肉の汁気をきって小麦粉をつけ、揚げる。 [小松菜のおひたし] 食べやすい長さに切った小松菜をしょうゆで和える。 [オイスターしょうゆ卵] 小鍋に調味料を入れ、一旦沸騰させたらそのまま冷まし、ゆで卵を加え冷蔵庫で漬ける。 

出来上がった料理:本書の最終回は大好きなおにぎりの入ったお弁当を再現。ご飯を詰めるだけじゃ駄目なの?手にも米粒がつくし、手間をかける意味って?と思われるかもしれないが、口にしてみれば納得。お米の粒と粒がぎゅっと締まっているからお箸から口に運ぶ時にぼろっとこぼれにくくて、手早くきれいに食べることが出来る。
せっかくご飯が食べやすく考えられているのなら、添えるものもお箸で扱いやすいものを!で、唐揚げ、煮卵にあまり汁が出にくい小松菜を選ぶ。

f:id:mutsuki:201905ob

小松菜と唐揚げは馴染み深い味に、煮卵はオイスターソースで少し変化をつけて、全体のバランスをとってみた。おにぎりに振りかけたゆかりは母のお手製。

まとめに代えて:主菜として鶏の唐揚げ、魚、三色そぼろ、フライ、ミートボール、肉巻き、のっけ、ソテー、おにぎりという9本の柱にそれぞれのアレンジが4〜7種類提案されていて、続くは卵料理、ご飯、副菜という構成。主菜1プラス卵1プラス副菜1というお弁当の作り方と色味(白、茶、緑、黄、赤から3色)、味(しょうゆ、塩、みそ、甘み、酸味から3つ)、食感が異なるものを入れればなおさらよしという方程式が提示されている。
料理を作り始めた人で戸惑いがちなのは組み合わせ。ここで勧められているポイントを押さえるとお弁当作りだけではなく日頃の献立作りでも悩まずにすむ。そして何気ないことだけれど、食材別の索引もつけられているのって本当に便利。

 

一緒に事故にあったiphoneの具合が優れず、予約したapple storeで診断してもらう。珍しい症状だったようだが、幸いなことに保証期間内だったので製品交換してもらえた。てっきり修理行きかと思っていたのに、この大陸的な対応に久しぶりにappleを惚れ直す。
体がだるいままなのでちょっと懐かしめの曲を。


banvox - Watch Me (Audio) [Google Android TV Commercial Music]

 

<ごはん日記>

57冊目『料理が身につくお弁当』から6回めはフライ弁当

[57-6]『料理が身につくお弁当』から6回目はフライ弁当(p.28~)

角田真秀著、PHP研究所発行、撮影 今清水隆宏、デザイン 福間優子、スタイリング 朴玲愛、取材・原稿 福山雅美、 2019年3月27日初版発行 

あら!揚げ物が続くことに。でも、ストレスがたまると油で揚げたもの、食べたくなりません?

調理時間:25分ほど(炊飯時間は除き)

主な材料:[チーズささみカツ] 鶏ささみ肉、溶けないタイプのスライスチーズ、溶き卵、塩、小麦粉、パン粉、油 [青ねぎの卵焼き] 卵、水、砂糖、しょうゆ、小口切りにした青ねぎ、サラダ油 [オクラの梅おかか和え] さっと塩ゆでしたオクラ、包丁でたたいた梅干し、しょうゆ、かつおぶし [パプリカ炒め] 食べやすい長さに切ったパプリカ、塩、こしょう、オリーブオイル 

調理の流れ:[チーズささみカツ] 鶏ささみ肉は白い筋を取り除き、半分の厚さになるように開き塩を振ってからチーズを巻き込む。小麦粉、溶き卵、パン粉の順番にくぐらせて油で揚げる。 [青ねぎの卵焼き] 卵、青ねぎと調味料をボウルに入れて菜箸で混ぜる。フライパンに油を入れ卵液の半量を流し入れてオムレツのように形を作る。残りの卵液を流し入れ、先ほど焼きあがった卵焼きの下にまでしっかり液を流し入れクルンとひっくり返す。[オクラの梅おかか和え] オクラはヘタを切り、斜め薄切りにする。叩いた梅とかつおぶしを混ぜ合わせ、オクラを和える。  [パプリカ炒め] フライパンに油を入れて熱し、パプリカを入れさっと炒めたら塩こしょうをして、さらに炒める。(※今回は昨日の作り置き)
作る手順としてはささみカツ、卵焼き、オクラの梅おかか和えとパプリカ炒めかな。(冷めにくい順)

出来上がった料理:フライ弁当の主菜として掲載されているヒレカツ、海老フライ、梅しそミルフィーユカツ。どれも魅力的だがチーズとささみ好きなのでこれをピックアップ。
淡白なささみはチーズのまったりしたコクを引き立てているし、揚げるとさらに食べ応えがあってお弁当にぴったり。
揚げ物には酸味の効いたものを選びたく、オクラの梅おかか和え。汁気も出にくいし、これからどんどん美味しくなる季節の野菜は料理の腕を補ってくれるくらいに、しっかりとした味とパワーを持っているからなるたけ食べたいところ。スーパーで見かけて、あ、これ美味しそう!と感じられる野菜の感度をあげることは料理上手への一歩だとわたしは思う。
本書では煮卵が添えられているが、仕込んでいた分を使い切ったので、当日手軽にできて具材によって食べ飽きない卵焼きを作ることに。青ねぎ入りの卵焼きは好物のひとつ。 f:id:mutsuki:201905fcsb

家ご飯用にチーズささみカツを作ったなら間違いなくビールを飲んでいるが、お弁当箱に入っているのはとっても健全な味がするの。不思議だけれど器によって味って、正しくは食欲の火のつき方はちょっとだけ変わるのかもしれない。

 

本日東京のラジオ番組リスナーアンケートでこれまで交通事故に遭ったことがある人をとっていたら、55%。2人に1人は遭っているし、2度以上の人も含まれているから事故率の高さに唖然とする。以前はヘッドホンで音楽を聴きながら歩いていたが、逆走してくる車や猛スピードでやってくるハイブリッド車など怖い思いをしてきた結果、音楽は列車移動時のみ聴くようになった。そうやってまぁまぁ気をつけているのに遭う時は遭うんだな。
やってはいけないことリストが多いならいっそのこと松本へ行っちゃうか!行っちゃいたい!という衝動にかられたが、就寝中にぼうぼう熱を放出し、汗まみれになるのがおさまらず、万が一何かあったら大変だと一生懸命大人のフリをする。引っ越す前に松本、諏訪に静岡は絶対行くとして、青森か秋田へも旅したい。早く元気になれ。わたしの体。

<ごはん日記>

57冊目『料理が身につくお弁当』から5回めは鶏の唐揚げ弁当

[57-5]『料理が身につくお弁当』から5回目は鶏の唐揚げ弁当(p.15~)

角田真秀著、PHP研究所発行、撮影 今清水隆宏、デザイン 福間優子、スタイリング 朴玲愛、取材・原稿 福山雅美、 2019年3月27日初版発行 

月曜に更新する予定だったが、びっくりな事態が発生したため落ち着いた本日に。

調理時間:20分ほど(炊飯時間は除き)

主な材料:[酢唐揚げ] 余分な脂を取り除き一口大に切り鶏もも肉、しょうゆ、酢、砂糖、酒、すりおろしたしょうが、溶き卵、小麦粉、油 [ほうれん草のごま和え] 茹でたほうれん草、しょうゆ、みりん、白いりごま [大葉の卵焼き] 卵、水、砂糖、しょうゆ、千切りにした大葉、サラダ油 [パプリカ炒め] 食べやすい長さに切ったパプリカ、塩、こしょう、オリーブオイル

調理の流れ:[酢唐揚げ] 鶏もも肉に合わせ調味料を揉みこみ、冷蔵庫でしばらくマリネする。水気を切って小麦粉をしっかりはたき、油で揚げる。 [ほうれん草のごま和え] ほうれん草を食べやすい長さに切り調味料、ゴマと和える。 [大葉の卵焼き] 卵と調味料をボウルに入れて菜箸で混ぜる。フライパンに油を入れ卵液の半量を流し入れてオムレツのように形を作る。残りの卵液を流し入れ、先ほど焼きあがった卵焼きの下にまでしっかり液を流し入れクルンとひっくり返す。  [パプリカ炒め] フライパンに油を入れて熱し、パプリカを入れさっと炒めたら塩こしょうをして、さらに炒める。 
作る手順としては、前夜に酢唐揚げを調味料に漬け込む。当日は卵焼き、パプリカ炒め、ほうれん草のゴマ和え。

出来上がった料理:定番の唐揚げレシピはもちろん紹介されているのだが、ここ数年ハマっている酢唐揚げ弁当を大喜びで再現した。
揚げると酢っぽさは残らずにでもさっぱりとした風味で、酢の効用で肉も柔らかく仕上げられることが出来る。個人的には梅酢を使うのがお気に入り。
この唐揚げに合わせるなら煮卵よりも断然卵焼き。関東風の甘い卵焼きにも随分慣れてきたが、ほうれん草のごま和えが甘めなので、大葉の爽やかな香りをあしらったレシピを選択。唐揚げ以外は柔らかな食感なので、異なる歯ごたえ担当でパプリカ炒めを添える。

 f:id:mutsuki:201905fcb

少量の揚げ物をする場合は、テフロン加工がされている小さな片手鍋を使うと油も少なく済むし、お手入れも楽ちん。1~2人分のお弁当作りにはいかに適した道具も大切。切ったものを入れたり、出来上がったものを素早く冷ますための平らな容器(バットでも平皿でもOK)数枚、計量カップはキュウリなどの塩もみに使える上、重ねて保管できるので何個か揃えるのもオススメ。

 

天気も良いし、今日も晴れ晴れとした気持ちで始められそうだと朝のウォーキングをしていた振替休日の月曜日。気がつくと数メートル後ろに吹っ飛ばされていた。スマホを見ていた私もよくないけれども、連休中で人通りも少ない幅の広い道路で、なぜ向こうからやってきた自転車にぶつかられたのか(いまだに)よくわからないまま、打ちつけた後頭部がズキズキ痛むし、どんどん血腫が大きくなるので救急車を呼んでもらう。血液検査、CTとレントゲンを撮って異常なしと診断されたのにはひどく安心したものの、運動などしばらく禁止された事項がいくつか。一瞬で楽しみにしていた東京での予定やいつもの生活が奪われてしまったことに呆然とする。いやいや、もう起こってしまったことをくよくよ考えても仕方ない。(運動神経もそこそこあったから)自宅療養で済んでありがたいと思おう。一般では多分なかなか行けない自衛隊病院も経験出来た!生まれて初めて氷枕も買えた!そして今朝も無事に起きられたからね!

今年のfuji rockにthe chemical brothersがやってくる。


The Chemical Brothers - Got To Keep On (Official Video)


<ごはん日記>

57冊目『料理が身につくお弁当』から4回めはのっけ弁当

[57-4]『料理が身につくお弁当』から4回目はのっけ弁当(p.42~)

角田真秀著、PHP研究所発行、撮影 今清水隆宏、デザイン 福間優子、スタイリング 朴玲愛、取材・原稿 福山雅美、 2019年3月27日初版発行 

朝からカラッと晴れた金曜日。通常は休館日のジムもGW対応で開いていて、avicciiを聴きながら頭の中に渦巻いていた雑念を振り払う。

調理時間:20分ほど(炊飯時間は除き)

主な材料:[豚しょうが焼き] 豚こま切れ肉、くし切りにした玉ねぎ、小麦粉、すりおろしたしょうが、しょうゆ、トマトケチャップ、酒、みりん、サラダ油 [ほうれん草のごま和え]  茹でたほうれん草、しょうゆ、みりん、白いりごま [白菜の酢和え] ざく切りにし塩もみした白菜、酢、砂糖、オリーブオイル [ラディッシュの塩昆布和え] 塩入りの湯でさっと茹でたラディッシュ、塩昆布、しょうゆ

調理の流れ:[豚しょうが焼き] 豚こま切れ肉に小麦粉をふりかけ、合わせ調味料を加え混ぜる。フライパンに油を入れて熱し、玉ねぎが柔らかくなるまで炒めたら豚肉を汁ごと入れて水気がなくなるまで炒める。 [ほうれん草のごま和え]  ほうれん草を食べやすい長さに切り、調味料で和える。 [白菜の酢和え] ぎゅっと水気を絞った白菜と調味料をよく混ぜる。 [ラディッシュの塩昆布和え] ラディッシュを4等分に切り、調味料を和える。
手順として、白菜は前夜に仕込んで良いので、当日は豚肉しょうが焼き→ラディッシュ→同じお湯でほうれん草

出来上がった料理:大好きな人が多い豚しょうが焼きのお弁当を再現した。
あらかじめ豚肉に小麦粉を薄っすらはたくことで汁気が出にくく、味をぎゅっと閉じ込められる。レシピの分量を見た際にトマトケチャップが入るからしょうゆの量が少ないのかな?と感じ、何度か作り直してみたが、やはりわたしには塩気が薄く感じられるので、下準備で軽く塩をすることに。(お弁当のメインはちょっと濃いめの味が好き)
しょうが焼きとほうれん草のごま和えの相性ってとっても良いのね。緑の色味とごまの甘みで準主役級の働きをしてくれる。そして、白菜の酢和えのきゅうっとした歯ごたえが実に美味しい。簡単に作れて、箸休めになるので(多分中学生以上の)お弁当の副菜として大活躍すること請け合い。ラディッシュは茹でるとせっかくの鮮やかな紫が飛んでしまうので、もったいないかなぁ。生のものをバターにつけて食べるくらい好きだから特有の辛みは気にならなくて、だからそう思うのかもしれないけれど。

f:id:mutsuki:201905pgb

書籍化されているレシピでもいくら再現しやすいように考えられたレシピでも、各々の使っているしょうゆ、塩などによって、何より素材によって調味料の加減が難しい時がある。自分でちょっとくらい調整しちゃって良い。味見をしながら作ること、自分が作ったご飯が美味しいことを心から楽しもう。

 

このところ人に会うたびに切ったね髪の毛!と驚かれる。p!nkまでとはいかないが、引っ越すまでに出来るだけ短くしていく所存。
ストリーミングサービスの時代といえども、先日の電気グルーヴのように突然音源が入手出来なくなるなんてことがまだ起こり得る日本。GWの狂騒が終わったらp!nkのも含めて、欲しい音源を買いに渋谷タワーレコードに行こう。

さて、10連休を取れた人もそうでない人も、五月の鮮やかな緑や太陽が沈みゆく空を愛おしく感じられる週末を!


P!nk - Walk Me Home (Official Video)


<ごはん日記>