300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

37冊目『旨い!家カレー』、『まいにちカレー』から6回めはあっさりビーフカレー

[37-6]『旨い!家カレー』、『まいにちカレー』より6回めはあっさりビーフカレー(毎日〜p.12~)

1:『旨い!家カレー』小宮山雄飛著、 朝日新聞出版発行、ブックデザイン 渋澤弾、撮影 東川哲也、料理協力/フードコーディネート 里見陽子、編集 内山美加子、 2016年6月30日初版発行

2:『まいにちカレー』小宮山雄飛著、株)主婦と生活社発行、撮影 寺澤太郎、スタイリング 中里真理子、編集 吉川亜香子、 2017年6月19日初版発行

気温は低いものの湿度が高い金曜日は、あっさり、さっぱりと食べられるビーフカレーを。

調理時間:2時間強

主な材料:カレー用牛肉、トマト、玉ねぎ、にんにく、生姜、醤油、油、水など <以下パウダー>クミン、コリアンダー、シナモン、クローブ、カルダモン、カイエンヌペッパー、黒コショウ

調理の流れ:玉ねぎはみじん切り、にんにくと生姜はすりおろし、トマトは荒く刻む。油を熱した鍋で玉ねぎ、塩少々を入れて色づくまで炒めてからにんにく、生姜を加え、良い香りがするまでさらに炒める。トマトを加え木べらで細かく潰しながら水気を飛ばすように炒める。パウダースパイスを加え香りが立つまで炒めたら牛肉を加え、両面に焼き色がつくまで炒め、調味料と水を注ぎくつくつと煮込む。トロッとしてきたら塩で味を整える。

出来上がった料理:「第1章:まいにちカレー」より、お財布に少し余裕が出来たら、いや出来なくとも、たまにどうしても食べたくなる牛肉を使ったスパイスカレーを再現。

シナモンやクローブ、カルダモンはパウダーが手元に無かったのでホール(原型)を使った。ホールを使う場合は玉ねぎを炒める前に油に入れてじっくり香り出しをする。よりスパイスの香りや存在感が出るので、オススメ。

ピリッとした辛さの中にも、時間をかけて丁寧に煮込んだトマトと玉ねぎの甘みがさらりと感じられ、ぽってりとした外見を裏切ってあっさりと食べられるお味。これはカレーパウダーやルーでは生み出せない美味しさだなぁ。夏バテ気味でもこれなら大丈夫。するする食べられる。

本書の発売記念の番宣で小宮山さんが言及されていた「福神漬け」も添えた。ここ1〜2年で爆発的に増えたカレーレシピ本だが、確かに福神漬けの作り方が掲載されているものは珍しく、そして手作り福神漬けの美味しいさに唸らされる。市販のものは添加物が多く、自分で買うことはほとんど無いのだけれど、これなら安心だし、何より本当に美味しい。

f:id:mutsuki:201708sbc

画像は「まいにちカレー」より福神漬け(p.96)、紫キャベツとブルベリーのりんご酢和え(p.98)とオクラのおひたし(レシピ本以外) 

 

本日は銀座の名焼き鳥屋さんでランチミーティング。ほとんどのお客さんがビールを注文されているのを心底羨ましく思いつつ打ち合わせ内容に集中する。次回はプライヴェートで来て、この甘辛いタレがねっとりと絡んだ大ぶりの焼き鳥を口に頬張りつつ、お酒を飲むんだ。

紹介が遅くなったが、今回の2冊の料理本は音楽ユニット、ホフデュランのキーボード&ヴォーカルである小宮山雄飛さんが著者。ホフって?とピンと来ない方も、この曲は聴いたことがあるのでは。

東京に戻って来て6時前に散歩していると、早朝にも関わらず通勤列車へと足早に向かう人たちの姿が目につく。華やかさや便利さでこの街を憧れる人もいるが、タフでないと生きづらくもある。おやすみ明けのこの1週間も、皆さん、笑顔で締めくくれますように。


スマイル / ホフディラン

<ごはん日記>