300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

53冊目『とびっきりの、どんぶり』から4回めはドカンとかつ丼

[53-4]『とびっきりの、どんぶり』から4回めはドカンとかつ丼(p.10~)

小林ケンタロウ著、 文化出版局発行、 デザイン 小野明子、アートディレクション 白石良一、撮影 澤井秀夫、スタイリング 中安章子、料理アシスタント 下条美緒、板橋喜代美、片平真紀、2002年6月23日初版発行 2008年8月21日第14版

関東でも梅雨入り宣言が出た水曜は、わしわし食べるどんぶりを。

調理時間:15分ほど

主な材料:トンカツ(市販品)、繊維に沿って薄切りにした玉ねぎ、卵、食べやすい長さに切った三つ葉、どんぶり用に薄めためんつゆ、砂糖、あつあつご飯など 

調理の流れ:トンカツはオーブントースターなどを使い表面をパリッとさせるまで熱し、切り分ける。小鍋にめんつゆ、砂糖を入れて沸騰させたら玉ねぎを入れてしんなりするまで煮る。トンカツを加え、溶きほぐした卵を糸のように垂らしながら満遍なく注ぎ入れる。さらに卵一個を割り入れ、三つ葉を添え蓋をして蒸し焼く。器にあつあつご飯をよそい、具材をのせる。

出来上がった料理:「とっておきのどんぶり」より、THE どんぶり。どんぶりといえばこれでしょ!のかつ丼を再現した。

え?とんかつは市販で良いの?と思われるかもしれないが、油をそれなりの量使うし、コンロも汚れるし、上手に数名分を作るのは結構難しく、どんぶりものにそこまで力を注ぐ必要もない。ならばプロがたっぷりの分量、きちんと温度管理された油で揚げたとんかつがあるじゃん!という発想で(多分)作られたレシピ。冷めたとんかつを美味しく加熱するコツは本書で紹介されているが、オーブントースターや魚焼きグリルの無い我がキッチンでは、フライパンにとんかつを並べ、上からサラダ油をひと回しかけて弱火で焼くことで、表面カリッと中まで温かく仕上げている。追い油とでもいうべきか、この手法は割とどんな揚げ物の温め直しにも使えるので、お試しあれ。

とんかつが温まれば、次なるは卵。固すぎず、生煮えにもならずに程よくふんわりと仕上げるポイントもとんかつ同様、本書に記されているのでご参照下さい。

かつ丼は卵一つでも美味しいけれど、市販のとんかつやめんつゆを使ったことだし、ここは贅沢にもう一つ卵を使おう。当たり前すぎて忘れがちだけれども、どんぶりには卵の存在がとっても大切!溶きほぐして加えた卵のゆるゆるさはもちろんのこと、後で割り入れた卵を箸で割ると黄身がつぅうっと流れでて全体に絡み合う様がとっても色っぽいのだ。加熱具合を変えた卵を混ぜ合わせて食べる美味しさはもちろん、格別。

三つ葉の香りを吸い込みつつ、どんぶりからワシワシと卵ととんかつにまみれたアッツアツのご飯を食べられる。人目も気にせず自宅でこんな幸せにありつけて良いのか?と自問自答したくなるくらいに、くわあっと美味しい。たまには栄養分なぞ気にせず、食べたいものを食べて家族や自分を甘やかすのも良いんだなぁ。

 f:id:mutsuki:20180606fpd

これはもしかすると銀座にあるとんかつ名店のかつ丼にインスパイアされて作られたのかな。お店で食べるプロの味と比べるまでも無いが、お家ご飯にはお家ご飯の気張らない味があって良い。 

 

数年前からの私の課題は、白米を美味しく食べられる料理を作ること。今回の仕事も悩み悩んで行き着いた結論は、お米が美味しいと感じられるように作ることだった。関係者に何度も試食をしてもらい基礎が出来上がった時点で、いつもは先方に用意してもらっていた白米を持参。炊きたてにあわせて召し上がっていただいた。うん。美味しく出来ていると好評をいただいたが、その次にはこのお米、とっても美味しい。絶対買うから、どこで買えるの?という問い合わせが続出。いくら私が猛勉強しつつ作った料理でも、新潟の新兵器「新之助」の美味しさには敵わず。いや、そもそもが日本の白米の美味しさに気がついてもらうための料理だったので、褒められてとても嬉しく。こんなに喜んでもらえるなら、もっと料理の修行をしようと力をもらう。休んでる場合じゃなかった。もっとがんばろう。

 

"悲しみの果てに 何があるかなんて 俺は知らない 見たこともない

ただ あなたの顔が 浮かんで消えるだろう

涙のあとには 笑いがあるはずさ

誰かが言ってた 本当なんだろう

いつもの俺を 笑っちまうんだろう" ~悲しみの果て/エレファントカシマシ~


悲しみの果て ≡ エレファントカシマシ

 

<ごはん日記>