300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

46冊目『staub 「ごはんココット」レシピ』から2回めはしらすとルッコラの混ぜごはん

[46-2]『staub 「ごはんココット」レシピ』より2回めはしらすとルッコラの混ぜごはん(p.15&17)

若山曜子著、 株)河出書房新社発行、 デザイン福間優子、撮影 新居明子、スタイリング 佐々木カナコ、 2016年10月30日初版発行

日が暮れてから急にティッシュが必需品となった火曜はサラダ感覚のごはんを。

調理時間:30分ほど(お米の浸水時間は除き)

主な材料:炊いたごはん、しらす、ルッコラ、オリーブ油、ごま

調理の流れ:食べやすい長さに切ったルッコラ、しらす、油を混ぜ合わせ、ごはんにさっくり混ぜ合わせる。好みでゴマを振りかける(黒でも白でも)

出来上がった料理:「第1章 簡単混ぜごはん、リゾット、おかゆ」より気軽に作れる混ぜごはんを再現した。

炊きたてか冷えたもの指定はなかったので、今回は炊きたてごはんの上にルッコラなどをのせて混ぜ合わせた。熱いごはんの上に緑の葉っぱをふんわり被せると、ルッコラ特有のゴマのような香りがもあもあと立ち上る。先ずこのさっぱりとした香りが女性に受けそうだが、混ぜていくうちにオリーブ油のグリーンな果実らしい濃厚な香りが勝ってきて、生のルッコラの苦みをほんのりと和らげてくれたりもする。味付けはしらすのもつ塩っけのみととてもシンプルなので、お米の甘みを十分に味わえる。冷めたごはんならライスサラダ感覚で楽しめそう。ポイントはルッコラとオイルの量をケチらないこと。

f:id:mutsuki:201711bfrmr

一人分のご飯を炊くときは1/2合にしている。土鍋だと美味しく炊くのが難しい量だが、このごはんココットに替えてからは、少量でも焦げ付かずにとても美味に仕上げることが出来るようになった。ごはん好きの親しい人にお誕生日プレゼントとして使うくらいにお気に入り。

 

さて、白米にはいろいろな銘柄がある。ゆめぴりか(北海道)、ササニシキ(宮城)、ひとめぼれ(岩手)、つや姫(山形)、こしひかり(新潟)、にこまる(高知)、森のくまさん(熊本)などが東京では有名で人気がある。それぞれに甘みが強い、しっかりした食感、どんな用途にも使えるなどの特徴があり、買ったり、お店で食す際は味の好みで選ぶことが多いだろうが、生まれ故郷のものだからという理由も意外に多い。理由なぞいらない。お米はやっぱり新潟のこしひかり!という声も強くて、ずば抜けて高価だが根強い人気を誇っている。

新米の季節、店頭にずらっと並んだお米の袋を見て回ると新顔が増えてきたことに気がつく。青天の霹靂(青森)、みずかがみ(滋賀)など、この季節のお米が一番美味しいのに何を買って良いものか判断に迷うくらいの銘柄の数だ。

本書の再現には、新潟が満をじして送り出した「新之助」を、有り難くも頂戴したので使わせていただいている。お米の粒が大きくて、しっかりした食感で、甘みと香りも強くて、食べ過ぎてしまうほどに本当に美味しい。お米は精米したてが一番新鮮なので、2kgなら品質が落ちないうちに食べ切ってしまえるほど食欲に火をつけた危険なお米(笑)。

<ごはん日記>