300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

56冊目『きちんと小鍋』から2回目はきのこと鶏出汁の湯豆腐鍋

[56-2]『遅く帰った日のきちんと小鍋』から2回目はきのこと鶏出汁の湯豆腐鍋(p.6~)

YOSHIRO著、 株)枻出版社発行、デザイン ピークス(株)、撮影 加藤史人、落合明人、スタイリング 松井緋音、編集 杉村貴行、 2018年11月30日初版発行 

お豆腐好きなんですよ。なので二回連続でお豆腐メインのお鍋を再現。

調理時間:20分以内

主な材料:斜め薄切りにして両面が薄っすら白くなるまで片栗粉をまとわせた鶏ムネ肉、豆腐(絹ごしでも木綿でもお好みで)、乱切りにしたエリンギ、白髪ネギ(私見:面倒なら小口切りで)、薄切りにしたショウガ、水、薄口醤油、塩、七味唐辛子 (303kcal)

調理の流れ:小鍋に水と調味料、ショウガを入れて沸騰したら、鶏ムネ肉を加え弱火でしばらく煮る。豆腐、エリンギを入れ、煮る。食べる直前にネギを散らせ、唐辛子をふる。

出来上がった料理:疲れすぎて食欲も、台所に立つ気力も無いけれど、明日やその先の自分や大切な人のために、負担になりすぎずに作れて、食べ進めるうちにじんわりと体も気持ちもぽかぽかしてくる鍋レシピを再現した。

小鍋、まな板、包丁に計量カップを用意。小鍋に水と調味料を加えてから、まずはショウガを切って鍋に加え、火をつける。エリンギとネギを切ってから、まな板と包丁をさっと洗い、鶏肉を切る。(予めスライスしてある鶏ムネ肉を入手出来ればとっても楽だけれど、柔らかくて筋も無いのでムネ肉は切りやすい)とろとろっとトロミをつけたいので、私は肉にしっかりと片栗粉をつけるが、このあたりはお好みで。ここまで準備が出来たら、鍋に順番に材料を入れていくだけ。

表面にしっかりと片栗粉をつけることでムネ肉の皮膜を張るので、火加減が難しい鶏ムネ肉も柔らかく仕上げることができる。かといって、加熱しすぎるとやはり縮んでしまうので、鍋に入れてから15分程度を目安にしてみよう。

鶏肉とエリンギから滲み出た出汁にショウガのピリッとした辛さが効いて、そこにトロミも加わっているので、寒い季節には愛おしくなるお鍋。(カロリーも抑えられるし)エリンギのコリコリとした食感がお豆腐の舌触りの優しさにとても合うのでベストだが、無ければ舞茸やしめじなどでも美味しい。

 f:id:mutsuki:201902stn

このお鍋も今季数回作っているほど、気に入っている。3口目くらいまでは、味付けが薄いかな?と感じるが、お豆腐の甘さや出汁の美味しさがじわじわ体に染み入ってきて、最後の一滴まで味わえる。

 

さて、2月1日は東京、神奈川で私立中学入試の初日。すぐに交通が麻痺してしまう都市なので、ともかく雪が降らなくて良かった。中学受験の場合、本人よりも周りの期待の方が大きい気がして、だから余計に緊張するだろうなあ。

受験といえば、親戚の子どもの英文長文読解の家庭教師を頼まれた。大学受験に向けてなので、英語は得意とはいえども真剣に取り組もうと問題集を数冊購入。中級程度ならスムーズに解けるが、進めていくうちに自分が感覚的に英語を理解しているため、教えるための知識が必要だと痛感する。受験だけではなく、語学を身につけることは人生に彩りをあたえてくれるので、出来れば英語を好きになって欲しいのだけれど、それはもう少し歳を重ねてからでも良いかな。

週末は冷え込むようだが、週明けの関東は春一番が吹くのだとか。たまにはゆっくり湯船に浸かって疲れを取る休日が過ごせると良いですね。

<ごはん日記>