300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

【旅行記】7月の松本

遅ればせながら松本旅行記をupする。

このところ年に一度MacBookが不機嫌になるのには慣れていたが、外付けHDDを増設しても治らず、再起動を繰り返している間に、真っ白な画面しか現れなくなったので新規購入することにした。スマートフォンを使ってカスタマイズし、注文出来たまでは良かったのだが、届くまでに予想以上に時間がかかる。どうしようと考えながら新宿駅で目にした「あずさ」の三文字が太田さんの『居酒屋味酒覧』を読了後にはいつもより一層輝きを放っており、気がつくと券売機でチケットを買っていた。シーズン前の平日で宿もすんなり取れた。

そんな訳で、長野県松本市に旅に出た。

新宿駅から2時間半特急に揺られホームに降り立つと空気が澄んでいること、山が見えることが心地よくて、それだけでまず嬉しくなる。チェックインには早い時間でホテルに荷物を預け、街を歩いてみればいたる所に湧水が流れている。川もそよそよ流れており、東京では嗅ぐことのない草の萌える香りが立ち昇ってくる。清々しい空気をすうはぁっと吸い込み、洋食屋のおきな堂さんで安曇野の豚肉を食し、パン屋さん巡りに出かける。

店先に貼られているグルメマップを見るまで知らなかったが、松本市にはパン屋さんが沢山ある。どこに行くか悩んだが、今回は街中にある小松パン屋、パン工房マルショウ(旧・丸正製パン)他数軒をまわった。新店のサパンジさんは京都で修行されていたとのこと。昔ながらの味があったり、今風のものもあったりとパンひとつをとっても飽きない。

夜はカジュアルなカウンター割烹にて、大将と話し込んでしまう程に幸せな気持ちになれる旬のお野菜と夏酒をいただき、宿で一休みしてからバーに繰り出すつもりが、寝りに落ちてしまう(笑)翌日は早朝から開店しているラーメン屋さんへ。側にある神社の境内が苔むしている様子が素晴らしく、自転車通学の学生さんたちの姿を微笑ましく眺めながら、大通りや脇道まで時間とスマートフォンのことを気にせず散歩する。

お昼は松本城近くでざる蕎麦をたぐり、歩いて街を回る途中で昔からある珈琲屋さんで名物のモカパフェ。夜は居酒屋で雪笹という山草を肴にさっと日本酒を飲んでから念願のバーへと梯子。素晴らしく赤くて甘いスイカを使ったマルゲリータ等を飲みながら、夕暮れから夜に移ろいゆく空気をゆったりと満喫する。

最終日は松本にもあると教えてもらったツルヤさんまでぽてぽて歩き、お客さんがどんな買い物をしているのかちらりと目にしつつ、巨大スーパーの陳列棚をうっとり眺めて何周も歩き回る。選び抜いて買ったのはお勧めのお土産、古城生蕎麦、ツルヤ特製のジャムと電車で食べるように辛子稲荷のパック。生水を飲んだのが体に合わず、少し体調は崩れたもののホクホクしながら帰路につく。

旅先で出会ったどの人も、素敵なところですよ。いろいろと見てくださいと薦めてくれたこの街に、叶う事なら季節ごとに訪れたい。と書いていたところ、面白いことに友人がイベントをするという知らせが舞入った。早ければ10月には再訪出来るか。今度は誰かと一緒に来れると良いな。そう感じさせてくれる場所 

 f:id:mutsuki:20170806204236j:plain

おきな堂さんのポークステーキ。しっかり厚手のお肉は何もつけなくとも甘くて美味。

 

f:id:mutsuki:201707amp

 控えめに散りばめられたアザランから嬉しくなる珈琲美学アベのモカパフェ。 カラッとした空気とはいえ35度超えの気温の中、歩き回っていたのでこのボリュームでもあっという間に食べ終わる。

 

f:id:mutsuki:201707mc

 凛とした佇まいの烏城。

36冊目『ひとり飲みのやせるつまみ』から5回めは鶏肉とれんこんの青じそ巻きなど

[36-5]『ひとり飲みのやせるつまみ』より5回めは鶏肉とれんこんんお青じそ巻きなど(p.28~)

井原裕子著、 株)世界文化社発行、 デザイン 縄田智子、撮影 西山航、編集 相沢ひろみ、能勢亜希子、 2017年6月20日初版発行

湿気さえ我慢できれば快適な気温の金曜日。とはいえ、夕方から蒸し蒸ししてきたので冷菜2品の献立。(添えたスープはレシピ外)

調理時間:20分以内

主な材料:[鶏肉とれんこんの青じそ巻き] 鶏胸肉、れんこん、青じそ、梅干し。 [いんげんとにんじんのごま味噌あえ] さやいんげん、にんじん、黒ごま、味噌、黒酢、はちみつ、おろし生姜。

調理の流れ:[ごま味噌あえ] にんじんは千切りに、さやいんげんは食べやすい長さに切り、色よく茹で、冷ます。(お湯は取っておく)にんじん、さやいんげんを合わせ調味料で和える。 [青じそ巻き] 皮をむいたれんこんを半月切りにし、水にさらす。鶏肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする。さやいんげんを茹でた後のお湯でれんこんが透明になるまで茹でて取り出し、鶏肉を茹で、水気をきる。れんこんに鶏肉をのせ、叩いてペースト状にした梅をのせ青じそで包む。

出来上がった料理:高たんぱく、低脂質、代謝を促進するビタミンB、脂質や糖質を分解するナイアシンが豊富な鶏胸肉(皮なし)を、食物繊維とビタミンCが豊富でシャクシャク歯ごたえのあるれんこんと、梅肉&しそという黄金コンビで味付ける主菜は、さっぱりしつつもしっかりと食べ応えがある。この季節であれば青じそは冷蔵庫に常備されていることが多いが、なければ海苔でも美味しそうだ。

副菜の和え物は、抗酸化作用、免疫力を高めるのに優れたβカロチンを含み夏が旬のさやいんげん(三度豆)とβカロチン豊富、ビタミンA、カリウムの値が高いにんじんを黒ごま味噌のタレで味付けしたもの。おろし生姜と酢が効いているので味噌が重くなりすぎず、食べやすい。

どちらもよく噛みながら、ゆっくりと食事をしよう。

温かい汁物も飲みたく、ワカメ、ミョウガとごまのスープも作った。

f:id:mutsuki:201708chb

仕事柄なのか生まれ育った環境のせいなのか、食べるのも飲むスピードも早く、混んでいるお店だとスタッフの方から気持ちよいですねと褒められる位。しかしお腹が膨れたという司令が頭に届くまで時間がかかるので余計に食べてしまったり、消化にも悪いので、ダイエット中は意識的にゆったりと食事をすることを心がける。

 

ダメでもともとだが、申し込まないと当たりもハズレもしないと挑んだHi-standardの18年ぶり!の新譜発売記念ツアー先行抽選販売だが、運に恵まれて席を確保出来た。わーい!と朝一番に音楽友達に報告したところ、スマホの画面から歓喜の声が聞こえてきそうなほどにテンションの高いお礼のメッセージが届く。この冬、みんなで城ホール(大阪城ホール)のマンウィズとハイスタを楽しむべく、もっと頑張って生きよう。

8月といえば夏休み。花火、海、山、フェスやBBQにビアガーデンとイベントが溢れる月だが、体調を崩しがちな時期でもある。自分でしか(ある程度の)管理できないので気をつけながら、身体も機嫌もよい休日をお過ごしください。


Hi-STANDARD- ANOTHER STARTING LINE- Full ver.(OFFICIAL VIDEO)

何度観ても震えるほどカッコイイ。

<ごはん日記>

 

36冊目『ひとり飲みのやせるつまみ』から4回めはとろっとチーズの炒り卵など

[36-4]『ひとり飲みのやせるつまみ』より4回めはとろっとチーズの炒り卵など(p.68~)

井原裕子著、 株)世界文化社発行、 デザイン 縄田智子、撮影 西山航、編集 相沢ひろみ、能勢亜希子、 2017年6月20日初版発行

湿気はあるが、綿の長袖シャツで快適な木曜は卵料理を。

調理時間:15分ほど

主な材料:[とろっとチーズの炒り卵] 卵、生の白マッシュルーム、レモン汁、チーズ、ラディッシュ、オリーブ油など。 [メキシカンサラダ] ミニトマト、アボカド、きゅうり、ミント、オリーブ油、塩・胡椒、レモン汁など。

調理の流れ:[サラダ] ヘタを除いたトマトは縦4当分に切る。アボカド、きゅうりは角切りにして器に盛る。食す直前に調味料を順に回しかけ、ミントを散らす。 [炒り卵] 石づきを切り落としたマッシュルームは薄切りにし、調味料を加えて暫くマリネにする。卵を割りほぐし、塩を混ぜる。油を熱したフライパンにチーズを入れ、溶けるまで焼き、卵液を一気に加え手早くさっくり混ぜ合わせる。器に盛り、マッシュルームと野菜を添える。

出来上がった料理:脂質などの代謝を促進するビタミンB2と食物繊維が豊富なマッシュルーム、卵にチーズとダイエット中でも、そうでなくとも幸せになること請け合いの一品に、抗酸化作用のあるビタミンEをたっぷり含むアボカドを加えたサラダを添えた献立。

主菜、副菜共にこってりしたお皿に見えるが、メキシカンサラダはミントがアクセントとしてとても効いているのでさっぱりと食べられる。きゅうりのパリッとした食感も食べ応えがあるので、暑くて火を使いたく無かったり、食欲の無いときはこのサラダだけで十分。ドレッシングは予め混ぜ合わせず、サラダの上に調味料を順番に回しかけるので洗い物が一つ減るのも嬉しい。

溶けるチーズの入ったスクランブルエッグはそれだけで美味しいが、上にマッシュルームを乗せると生だからこそ味わえる食感や、立ち上るきのこの香りをも味わえる。マッシュルームには白と茶色の2種類があるが、茶色は生食するにはえぐみがあるためトマト系煮込み料理以外は白を使うことが多い。添えたラディッシュはジアスターゼが豊富で消化不良を解消してくれ、ビタミンCも含み、葉の部分はβカロチン、そしてピンク色の実よりも多くのビタミンCがあるので捨てずに一緒に食べよう。

f:id:mutsuki:201708esc

確かジョン・アーヴィングの作品だったと思うが、主人公が公園のベンチに座って生のラディッシュにバターをつけて食べるという文章を読み、たまらずに真似たことがある。フランスでも定番の食べ方だが、食べた当時はさほど美味しいと感じられなかった。今ならどうだろう。バターは滅多に口にしないので、今度久しぶりにオリーブ油と岩塩でアレンジしてみよう。

 

夕暮れ時のFMラジオ、最低の恋愛体験というテーマで、以前付き合っていた彼が浮気がバレた時に、彼女と俺は前世で夫婦だったんだとのたもうたというリスナーの体験談を聞き、衝撃で暫く笑いが止まらなくなる。ここまで突拍子も無い言い訳なら、関西人なら面白いから今回に限りOKとしそうな気もするが、じゃあ私はなんなの?という問いに納得がいくような答えをくれることが前提か。いや、そもそも浮気は…。

夏は20年程前の曲が似合うようで、本日ラジオから流れ出た中より、"delemma", nelly feat. kelly rowlandと悩んでこちらを。


Babyface - Tender Lover

 

<ごはん日記>

36冊目『ひとり飲みのやせるつまみ』から3回めはレンジ麻婆など

[36-3]『ひとり飲みのやせるつまみ』より3回めはレンジ麻婆など(p.68~)

井原裕子著、 株)世界文化社発行、 デザイン 縄田智子、撮影 西山航、編集 相沢ひろみ、能勢亜希子、 2017年6月20日初版発行

あれれ?8月だというのに随分と涼しい水曜日は、久しぶりの麻婆豆腐で身体を温める。

調理時間:20分以内(但し、電子レンジ不使用の場合)

主な材料:[レンジ麻婆] 木綿豆腐、豚ひき肉、長ネギ、すりおろし生姜、酒、味噌、砂糖、豆板醤、片栗粉など。 [蒸しなすとしば漬けのあえもの] なす、しば漬け、モッツァレラチーズ(ミニサイズ)、オリーブ油、塩、胡椒。

調理の流れ: [あえもの] なすはヘタを落とし、縦半分に切り、蒸す(レシピではレンジ使用)。冷ました後食べやすい大きさに切り分け、一口大に切ったしば漬け、チーズ、調味料を和える。 [麻婆豆腐] 豆腐は角切りにして茹で、水気をきる。長ネギは斜め薄切りにする。フライパンに豚ひき肉を入れて、あまり動かさずにじっくり焼く。全体にかりっと焼き色がついたら、すりおろし生姜、長ネギを加えて香りが立つまで炒め、調味料を入れ混ぜ、炒める。豆腐、水を入れてしばらく煮た後、一旦火を止め、水溶き片栗粉を流し入れ全体をさっと混ぜ合わせてから、再度火にかける。

出来上がった料理:高タンパク、低糖質でダイエットの味方お豆腐とビタミンB1が豊富な豚肉を使った主菜に、抗酸化作用のアントシアニンが豊富で、身体を冷やす作用のあるお茄子を使った冷菜の献立。

麻婆豆腐は木綿豆腐150gでおおよそ350~400kal。ついついご飯が進む中華の定番料理だが、その欲望を無理なく抑えられるくらいにあっさりとした味付け。カレーではないが、麻婆豆腐も飲み物のようにつるんと食べられるため瞬く間に平らげがちだが、副菜の茄子の和え物を箸休めにすることでゆっくりと食事が出来、満腹感を得られる。

柔らかく蒸しあがった茄子にパリポリした食感と酸味のあるしば漬けを和え、オリーブ油と塩で味を整えたところに、むにゅっとした歯ごたえと甘みがあるミニ・モッツァレラチーズ(生タイプ)を足すと、とても面白い味と食感のハーモニーが生まれて、これだけでワインでも日本酒でも進みそう。いや、日本酒は糖質が多いので控えめにと本書中にあるので、焼酎、ウィスキーのハイボールに合わせて!(笑)

f:id:mutsuki:201708cm

出来上がり写真にあるお茄子の紫色の鮮やかさに魅せられて作ったレシピだが、蒸す時間が長かったため、色が変色してしまった。電子レンジを使う方が失敗なく美しく仕上がるだろう。

付録:麻婆豆腐を作る際に多めに炒めた肉味噌を使って、なんちゃって担々麺を作れる。フライパンで肉味噌、練りゴマ、酢、鶏ガラスープ(顆粒)少々、水を入れて再加熱した後、豆乳を加えさっと煮る(火を加えすぎると分離するため)。茹でた中華麺に汁をあえ、ベビーリーフなどの緑野菜を飾る。

夏は練りゴマを豆乳で溶いた汁に醤油少々加え混ぜ、肉味噌を添えた冷やし担々麺の方が喉を通りやすいか。

 f:id:mutsuki:201708ttn

 

午前中に身内から取り乱した様子の電話が入り、気を張り詰めた一日を過ごす。何事も無く過ぎ行く、普段通りの時間がいかに貴重なものなのか、久しぶりに実感する。人生は短い。いつかとか、今度とか言って先延ばしにしているのは勿体無いかもしれない。

先日読み終わった覆面作家ボストン・テランの『その犬の歩むところ』(文春文庫)がしみじみと良かった。アメリカを舞台とした一匹の犬をめぐる物語で、全てが叶う訳では無いが、信じ続けることの強さがテランらしい言葉で描かれている。

 忘れてはいけない。この世にはお前のことを心配している友がいることを

 

その犬の歩むところ (文春文庫)

その犬の歩むところ (文春文庫)

 

 

<ごはん日記>

36冊目『ひとり飲みのやせるつまみ』から2回めは鮭の照り焼きなど

[36-2]『ひとり飲みのやせるつまみ』より2回めは鮭の照り焼きなど(p.40~)

井原裕子著、 株)世界文化社発行、 デザイン 縄田智子、撮影 西山航、編集 相沢ひろみ、能勢亜希子、 2017年6月20日初版発行

朝から曇り、午後からはパラパラ雨が降り出した8月初日はコラーゲンの多い鮭を。

調理時間:10分以内

主な材料:[鮭の照り焼き] 生鮭、エリンギ、ピーマン、酒、みりん、砂糖、醤油など。 [きゅうりとめかぶの生姜じょうゆ] きゅうり、めかぶ(出来れば味の付いていないもの)、白ごま、生姜、醤油など

調理の流れ:[きゅうりとめかぶの和え物] 器に半月切りにしたきゅうりを盛り、めかぶ、ごま油、すりおろし生姜、醤油をまわしかけ、白ごまをふる。 [照り焼き] 野菜は食べやすい大きさに切り、鮭の水気を拭う。フライパンに油を熱し、色づくまで野菜を焼き、器に盛り付け塩を振る。フライパンに油を足して鮭を両面焼いた後、調味料を加え煮絡める。

出来上がった料理:2回目は魚介類のおつまみと歯ごたえのよいきゅうりと粘り気がありつるりと喉を通るめかぶを、生姜じょうゆで食べる副菜の献立を再現した。

めかぶは糖質ゼロ、免疫力を高め、胃を守るコフダイン、デトックス効果のあるアルギン酸、食物繊維が豊富で、低カロリーで体を冷やす効果のあるきゅうりと和えて夏に食べるには嬉しい一品。

鮭は塩を強めに利かせて焼くか、茹でるなどして食べることが多いので初の照り焼きだったが、甘辛い味付けにすると食べ応えが増すような気がした。添えた焼き野菜、エリンギは食物繊維が豊富で糖質の代謝を促進。夏が旬のピーマンはトマトの5倍のビタミンCを含有する。(レシピ外で、冷蔵庫に眠っていたミョウガを焼き、お酢でさっとマリネにしたトマトも添える)

今回の料理本再現にあたっては能書きが多くなるが、普段何も気にせず食べている食材の栄養や効果を(たまには)考えながら食事をすると、食べることと身体を作ることは密に繋がっているんだなぁと感じられる。(栄養のことばかりにとらわれると、食べる楽しみが無くなってしまうかもしれないので、ほどほどに)

f:id:mutsuki:201708ss

数年前に数回受講した栄養学の授業は、専門学校に通うことも一時視野に入れた位に興味深いものだった。今回は本文の説明文に加えて、ネットで栄養などの情報を補足しながら自習する。

 

テレビが無くとも快適に暮らせるが、macbookが動かなくなりradiko経由でラジオが聴けなくなると無性に寂しくなり、耐えきれずに小さなラジオを購入した。そういえばロンドンで暮らしていた時も、自室にこもっている間は携帯ラジオを常につけていたな。


Enigma - Return To Innocence

<ごはん日記>