300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

30冊目『小林カツ代のおべんとう決まった!』から3回めは三色べんとう

[30-3]『小林カツ代のおべんとう決まった!』より3回めは三色べんとう(p.8~)

 小林カツ代著、講談社発行、 撮影 青砥茂樹、スタイリング 坂井則夫 川崎万里子、アートディレクション 長友啓典、デザイン 加藤茂樹+K2、  1998年4月1日初版発行 2016年6月10日第25刷発行

雨風が強かった昨夜から一転、気持ちのよいお天気になった朝。午後からは曇ってきて複雑な空模様の火曜は定番の三色お弁当を。

調理時間:15分ほど

主な材料:(鶏そぼろ) 取引肉、みじん切りしょうが、しょう油、みりん、酒 (卵そぼろ) 卵、塩 (絹さやの塩ゆで) きぬさや、塩、淡口しょう油

調理の流れ:(鶏そぼろ) 鍋に水を入れて沸騰させたら、鶏ひき肉を入れて3〜4本の菜箸でかき混ぜながら下ゆでする。お湯を捨て、しょうがと調味料を加えて炒る。 (卵そぼろ) 鍋肌を濡らし、溶きほぐした卵、塩を加えて3〜4本の箸で炒る。 (絹さやの塩ゆで) 塩を入れた熱湯で筋をとった絹さやを茹で、しょう油を少しだけたらす。

出来上がった料理:「肉がメインのおべんとう」より蓋を開けた瞬間に卵の黄色と絹さやの緑がぱっと目に飛び込んできておぉと嬉しくなる三色べんとうを再現した。

脂身が多いため下ゆでをする鶏ひき肉だが、使う鍋によってはお湯が捨てにくいので、まず注ぎ口のあるものを使うこと。パラパラにほぐれたミンチ肉が流れでやすいので、菜箸やへらなどの流出防御器具も用意しておいた方がよい。下ゆでさえ出来れば後はあっという間に出来上がる。子ども用としてトロミをつけて食べやすくするレシピと時間を節約したい人用に下ゆでをせずにきれいに細かな鶏そぼろを作る方法も紹介されている。

卵のそぼろも多めの菜箸を用いることで、しっとりほろほろのものが簡単に出来る。本書では野菜をたくさん食べられるように絹さやの下にはご飯を入れないというキャプションがついているが、一応女子なので(笑)野菜室にあったグリーピースをいんげんに加えたり、塩揉み二十日大根や胡麻和え人参作って詰める。食べ盛りのお子さんならレシピ通りの方が喜ばれるだろう。その辺りは性別、年齢によって臨機応変に。

f:id:mutsuki:201704tcb

三色丼や三色弁当は家庭の味。目に入っただけでこれはこんな味とすぐに想像がつくのもよいんだなぁ。鶏そぼろだけ食べたり、卵と混ぜたり、好みでどんな割合にしても美味しくて嬉しくなる。

今宵は日曜日にも会っていた音楽友だちとthe ピーズのライヴ@新宿紅布へ。5年以上ぶりに行ったライヴだったけれど、ハルくんのベースのグルーヴ感が好みなんだなぁと改めて実感。

ライヴ後に音楽話をあてに飲んで酔っ払い帰宅したものの、翌朝の更新となった(笑)

f:id:mutsuki:20170406170412j:plain

<ごはん日記>