300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

34冊目『31日分の定食カレンダー』から6回めは豚しゃぶとレタスの辛みあえ定食

[34-6]『ワタナべマキの31日分の定食カレンダー』より6回めは豚しゃぶとレタスの辛みあえ定食(p.64~)

ワタナベマキ著、株)日本文芸社発行、 アートディレクション・デザイン 鳥沢智沙、 撮影 広瀬貴子、スタイリング 池水陽子、編集 飯村いずみ、 2016年9月20日初版発行

深夜、うっかり口にした珊瑚礁のガリポテ(神奈川限定のスナック菓子)は、何度歯を磨いても、うがいをしても、朝になっても口から漂うほどニンニクがきいていてビックリさせられた月曜は中華風定食。

調理時間:25分ほど

主な材料:[主菜:豚しゃぶとレタスの辛みあえ] 豚しゃぶしゃぶ用ロース肉、レタス、万能ねぎ、酒、ポン酢、ごま油、七味唐辛子 [副菜:バンサンスー] 春雨、きくらげ、きゅうり、卵、黒酢、しょう油、赤唐辛子など [汁物:中華風コーンスープ]  クリームコーン缶、だし汁、酒、ごま油、白いりごまなど

調理の流れ: [副菜] 乾燥きくらげをぬるま湯につけて戻している間に、鍋にお湯を沸かし始める。卵を割りほぐして塩、砂糖を混ぜごま油を熱したフライパンに流し入れ、焼き上がったものを千切りにして錦糸卵を作る。きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。熱湯で春雨を茹で、水でぬめりを洗い流す。同じお湯できくらげを茹で、細切りにする。食べる直前に混ぜ合わせた調味料で春雨、きくらげ、きゅうり、錦糸卵を和える。 [主菜] ねぎは斜め薄切りにする。 食べやすい大きさにきったレタスを器に盛りつける。豚肉は熱湯に酒を加えたところに一枚ずつ入れて加熱した後、水気を切る。合わせ調味料に豚肉をさっと漬けたら、レタスにのせ、ねぎ、七味唐辛子をまぶす。 [汁物]  鍋にコーン缶、だし汁、酒を入れて火にかけ煮立ったら塩とごま油で味を整える。

出来上がった料理:冷しゃぶに、冷たい春雨のサラダ(拌三絲)と冷菜2品にあわせるなら少しトロミのついた温かいスープという構成の中華定食。

主菜の豚しゃぶとレタスの辛みあえは、七味唐辛子で少しスパイシーに仕上がるものの、辛いというほどではないのでお子さんでも安心して食べられる。逆に大人だけの食卓なら、お好みでラー油や赤唐辛子を足してもよいだろう。体重を調整している人には、万能ねぎの代わりに玉ねぎの薄切りにして、一口大に切った絹ごし豆腐を加えればご飯の量を減らすことが出来る。

錦糸卵やキクラゲの入った春雨のサラダは、酢醤油の風味に赤唐辛子の辛さがほんのり後をひき、食欲が衰えがちな夏でもすっと口に入るおいしさ。錦糸卵を作るのは少しだけ手間だけれど、春雨のサラダに卵の甘さと黄色の色味は欲しいところ。

最後の汁ものは、和のだし汁がベースで、仕上げにごま油と炒りごまをぱらりと加えるだけでポタージュではなく中華風のコーンスープになるのがおもしろい。

f:id:mutsuki:201706spt

今回このスープを作るために、久しぶりにコーンクリームの缶詰を買ったが、常備しておく缶詰リストに加えてもいいかもしれない。今はとうもろこしが旬なのでなるたけ生を使いたいけれど、そこまで気力が追いつかないときもあるから、そういう時に備えて楽に扱える食材が手元にあるとね、やっぱり安心。

 

先日、音楽のライヴに行くのはいったん控える発言をしたが、子どもの頃から慣れ親しんだお芝居にはこれからもほどほどに通うつもり。この年末に観たかったミュージカル"the rocky horror show"がかかることになったので、早速に今から楽しみに待ちわびる。このショーを初めて観たのはロンドンで、その後京都の映画館で上映された"movie show"、2011年のいのうえひでのり(劇団☆新幹線主宰)演出版も同じ友だちと観に行った。ロンドンでは訳もわからずただただ全てに圧倒されたが、イギリスのカルトが詰まっていて、客席で踊ったり、傘をさしたり大人のおふざけを楽しめるミュージカル。万人受けする内容ではないけれど、カルト文化ってそんなものだよね。わってもらえなくても結構です(笑)

(下は前回のいのうえひでのり版のプロモーション)


「ロッキー・ホラー・ショー」 プロモーション動画

<ごはん日記> 

34冊目『31日分の定食カレンダー』から5回めはけんちんカレー定食

[34-5]『ワタナべマキの31日分の定食カレンダー』より5回めはけんちんカレー定食(p.76~)

ワタナベマキ著、株)日本文芸社発行、 アートディレクション・デザイン 鳥沢智沙、 撮影 広瀬貴子、スタイリング 池水陽子、編集 飯村いずみ、 2016年9月20日初版発行

日が沈んでいく様を、空を見るために、歩き続けた金曜はカレー。

調理時間:30分ほど (炊飯時間は除き)

主な材料:[けんちんカレー] 豚薄切り肉、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、千切りしょうが、酒、カレールー、カレー粉、しょう油など [切り干し大根としょうがの漬けもの] 切り干し大根、青じそ、千切りしょうが、ナンプラー、黒酢

調理の流れ:[カレー] ごぼう→皮をこそぎ、乱切り。にんじん→乱切り。玉ねぎ→8等分のくし切り。こんにゃく→下茹で後小さめにちぎる。豚肉→3cm幅に切る。鍋にごま油、しょうがを入れて香りがたつまで炒め、豚肉を加え火が入ったら、ごぼう、にんじん、玉ねぎの表面に油が行き渡るよう炒める。こんにゃく、酒、水を加えあくを取りながら煮込む。(※この間に漬け物を準備) いったん火を止め、カレールー、カレー粉を溶かしたら再度加熱し、しょう油、塩で味を整える。 [漬けもの]  切り干し大根→もみ洗い後、戻して、水気をきり食べやすい大きさに切る。ボウルに切り干し大根、千切りにした青じそ、あわせ調味料を入れて和える。

出来上がった料理:再現するレシピ本にカレーが載っているなら、取り上げることにしているので、本書からも変わり種のカレーを作ることにした。

ごぼうや蓮根といった根菜は北海道のスープカレーにも入っているくらいだから、カレーにあう。では、こんにゃくはどうなのか?職場の賄いで、お弁当用に多めに作った味付きこんにゃくを具材に入れたカレーを何度か食べたが、違和感なく食べられたので、あまり深く考えずに作った。

結果、こんにゃくは存在感が大きく、いくらカレールーという最強調味料をもってしても、口の中で「こんにゃく」味を主張し続けるので、ごく小さめにちぎるべきだと学ぶ。いっそ下味までつければ間違く美味しくなるのかもしれないが、そこまで手間をかけるよりも、厚揚げや油揚げに代える方が美味しいのか?などレシピについて、いろいろ考えさせられる。

付け合わせのお漬けものは、ナンプラーのうま味とにおいが、切り干し大根の少し青っぽいかおりにがっつり混じり、青じそと酢がさっぱりとした後味をもたらしてくれる。昨日のほうれん草と桜えびの和え物に続き、簡単で美味。副菜に当たりが多い本だな。

f:id:mutsuki:201706kct

もう1品プチトマトを粒マスタードとメイプルシロップで和えたものも添える。3品くらいある方が食卓も身体もよろこぶので。

 

寝ぼけ眼で枕元にある目覚まし時計を見ると針は4時前後をさしている。窓の外も明るくて、だからもう少し眠ろうとしばらく微睡んでいたが、もしかして16時ではなくて、4時が正しいのか?そんな馬鹿な。でも、夕焼けを追いかけて歩いたし、晩ご飯も作って食べたから今は確かに土曜の朝なのかと、ぼけていた頭が回り始める。この金曜は頭が12時間を取り違うほど、いろいろあったから仕方ないか。…いやはや、ここまで来るともはやサザエさんではなく、ちびまるこちゃんのおじいちゃん・友蔵である。(笑)

夏がぐんぐん近くなってきて、このところの夏は暑くて嫌んなることもあるけれど、やっぱり特別な季節なので、たのしいお休みを過ごせるように今から家の事、仕事や、身体を整えられる休日となりますように。

いつも聴くFM局でジャニーズ系が流れることは滅多とないのだが、久しぶりに聴き、耳の残ったのでsmapの「オレンジ」をlefty hand creamのカバーで。


SMAP/オレンジ(Full Cover by Lefty Hand Cream)

<ごはん日記>

34冊目『31日分の定食カレンダー』から4回めはたこと高野豆腐のおでん定食

[34-4]『ワタナべマキの31日分の定食カレンダー』より4回めはたこと高野豆腐のおでん定食(p.76~)

ワタナベマキ著、株)日本文芸社発行、 アートディレクション・デザイン 鳥沢智沙、 撮影 広瀬貴子、スタイリング 池水陽子、編集 飯村いずみ、 2016年9月20日初版発行

昨日から一転、青空が広がるものの、風がまだ強い木曜は身体のあたたまるおでん定食を。

調理時間:80分ほど

主な材料:[たこと高野豆腐のおでん] ゆでだこ、高野豆腐、干し椎茸、ちくわ、はんぺん、ゆで卵、昆布、酒、塩、しょう油 [ほうれん草と桜えびの和え物] ほうれん草、桜えび、塩、ごま油など

調理の流れ:[おでん] 干し椎茸はたっぷりの水で一晩戻し、そぎ切りにする。(戻し汁は調理に使うのでとっておく) 高野豆腐はもみ洗いした後、戻してから4等分に切る。タコは食べやすい大きさに、ちくわは2等分、はんぺんは4等分に切る。大きめの鍋にしいたけの戻し汁、具材を入れてあくを取りながら煮る。小一時間後に調味料を加えさらに煮る。 [和え物] ほうれん草は塩ゆでした後食べやすい長さに切る。桜えびはフライパンでから煎りしてからすり鉢などで細かくつぶし、塩を混ぜる。ほうれん草、桜えび、ごま油を加え混ぜる。

出来上がった料理:冬に暖房のきいた部屋で食べるアイスクリームのように、涼しい室内で夏に食べるおでんもよいもの。

このレシピは干し椎茸とたこの旨味をきかせた出汁が特徴で、奥行きはあるもののさっぱりと食べられる。レシピ以外に厚めに切った大根も加えて煮込んだが、いつも作る出汁ベースのおでんに比べると干し椎茸の戻し汁のちからでタコ独特のくせがまるく収まり、とても上品なお味になっている。これは面白いなぁ。京都の実家では具材に入らないはんぺんがふるふると色っぽくて、美味しくて、次回からおでんに必ず入れよう。

箸休めの和え物は、乾物ではなく旬の生の桜えびを使ったため、細かく潰す作業は省いた。ごま油が桜えびの香りと旨味を全体に行き渡らせていて、この一品だけで日本酒がぐんとすすむ美味しさ。ほうれん草の和えものを作る際、海産物ではおじゃこや海苔と和えることが多いが、これからは桜えびも定番として加えよう。 f:id:mutsuki:201706okot

本書の出来上がり写真にはごはんが添えてあるが、お酒を飲むようになってからは、おでんに白米は合わせなくなったので今回も抜き。

 

毎月一度は集まって飲んでいる音楽仲間の海外出張とバッティングしたために、まわってきたチケットで恵比寿liquid roomで開催されたX'mas Eileenという覆面系ロックバンドのライヴに行ってきた。久しぶりの大音響(といっても終演後耳がきーんとなるほどではない)、ロックだけではなくていろいろな要素の詰まった楽曲とツインボーカルにパフォーマーの存在が特徴的。自分でチケットをおさえて行くタイプの音楽(バンド)ではないので、ごくごくゆるやかに楽しむ。

夏フェスが終われば、ライヴ行きはしばらく封印。自分でチケットを手配してなんとしても行くんだと思わせるバンドが無いので、その分の時間とお金は別のことにあてよう。


Xmas Eileen - Keep on A・B・C・ing (OFFICIAL VIDEO)

<ごはん日記>

34冊目『31日分の定食カレンダー』から3回めは豚肉とピーマンの五香粉炒め定食

[34-3]『ワタナべマキの31日分の定食カレンダー』より3回めは豚肉とピーマンの五香粉炒め定食(p.18~)

ワタナベマキ著、株)日本文芸社発行、 アートディレクション・デザイン 鳥沢智沙、 撮影 広瀬貴子、スタイリング 池水陽子、編集 飯村いずみ、 2016年9月20日初版発行

夏至だというのに、雨と横風がすごくて1年以上使っていた透明の傘がおしゃかになった水曜はアジアン定食を。

調理時間:20分強

主な材料:[主菜:豚肉とピーマンの五香粉炒め] 薄切り豚もも肉、ピーマン、ねぎ、千切りしょうが、紹興酒、五香粉、しょう油、塩 [汁物:高野豆腐と根菜のけんちん汁] 高野豆腐、ごぼう、大根、にんじん、小口切り万能ねぎ、ごま油、酒、だし汁、味噌など

調理の流れ: [汁物] 高野豆腐はもみ洗いした後ぬるま湯で戻し、水気を絞った後1cm角に切る。根菜はそれぞれ食べやすい大きさに切る。ごま油を入れた鍋を熱し、まずはごぼうが香りたつまで炒め、大根、にんじんを加え、全体に油が回ったら高野豆腐を加えてさっと炒める。酒、だし汁を加えてしばらく煮る(※この間に炒め物を作る)火を止めて味噌を溶き入れ、一煮立ちさせ、万能ねぎをちらす。 [主菜] 豚肉とピーマンは細切りに、ねぎは斜めに薄く切り、調味料を合わせておく。フライパンにごま油、しょうが、ねぎを入れて香りが出るまで加熱したら豚肉を加え、色が変わるまで炒めた後ピーマンを加え、さっと炒めあわせる。合わせ調味料を入れ、火にかけながらぱぱっと混ぜ合わせる。

出来上がった料理:雨風のあまりの強さに、買い物に出かけたくない日には豚肉の(冷凍)ストックさえあれば、野菜室にあるもので出来上がる定食。その他、五香粉はどこの家にでもある調味料ではないので、無ければ具沢山のラー油、XO醤、山椒やカレー粉などスパイスの香りが立つもので代用すれば良いと思う。わたしは唐揚げを食べる時に塩と五香粉を混ぜたものにつけて食べたり、中華風の煮卵やピクルスを作る時に使うため常備しているが。

チンジャオロースーを作るよりも(懐に)やさしく出来て、スパイスの香りが豊かな炒め物は、豚肉特有のあま味と程よい脂っぽさにピーマンのしゃきっとした歯ごたえも楽しくて、ビールにもぴったり。平日の夕食ならこれくらいの肩肘のはらない美味しさ、つまりあまりに美味しすぎてお酒が止まらない!ではなく、一日を振り返りながらお酒を程よく飲める主菜があればそれで、それが良い。

主菜にあわせるのはとりどりの根菜の旨味がほっこりさせるけんちん汁。大根の代わりは蕪で十分勤まるが、牛蒡の(よい意味で)荒々しい香りと風味は美味しさの秘訣なので欠かさずに入れて欲しい。煮込んだ根菜がだし汁に深みをもたせ、味噌で全体をきりっとまとめあげるのだが、大きめのサイコロ大に切った高野豆腐は味噌の味に染まり切らず、噛むと口のなかにじんわりと流れ出るだし汁がしあわせな気持ちにさせてくれる美味しさ。

f:id:mutsuki:2017060pgst

ふつうの定食屋さんで、炒め物にあわせる汁物はここまで具沢山には出来ないので、おうちごはんならではの贅沢。高野豆腐の魅力にも迫れる献立になっている。

 

うっかり布製のソファーカバーに赤ワインをこぼしてしまい、キャーと叫びながら濡れフキンと塩を片手にひとり騒がしい夕餉となった。数秒間、ポリフェノールとタンニンをたっぷり含んだ赤ワインのボトルを睨んだものの、グラスから飛び出るほどの勢いでワインを注いだわたしがもちろん悪いんだと反省。

<ごはん日記>

 

34冊目『31日分の定食カレンダー』から2回めは鯛とオリーブの炊き込みごはん定食

[34-2]『ワタナべマキの31日分の定食カレンダー』より2回めは鯛とオリーブの炊き込みごはん定食(p.16~)

ワタナベマキ著、株)日本文芸社発行、 アートディレクション、デザイン 鳥沢智沙、 撮影 広瀬貴子、スタイリング 池水陽子、編集 飯村いずみ、 2016年9月20日初版発行

このところ少しばかり肌寒い日が続いていたが、夏らしさが増してきた火曜は魚を使った定食を。

調理時間:50分ほど(お米の浸水時間も含め)

主な材料:[主菜:鯛とオリーブの炊き込みごはん] 米、鯛、グリーンオリーブ、だし汁、白ワイン、オリーブ油、塩 [汁物:ミネストローネ] 玉ねぎ、にんじん、トマト、さやいんげん、茹で大豆、薄切りにんにく、白ワインなど

調理の流れ:[炊き込みごはん] 鯛に塩をふってしばらく置き、水気を拭う。洗った米はざるにあげて10分おく。鍋にお米、調味料を加え混ぜ、鯛、オリーブをのせて炊く。蒸らし終わったら、鯛の骨を取りのぞき、全体をさっくり混ぜ、黒こしょうを挽く。 [ミネストローネ] 大豆以外の野菜は1cm大に切る。鍋にオリーブ油、にんにくをいれて香りがたつまで加熱し、玉ねぎ、にんじん、いんげんを加えてしんなりするまで炒めたら、トマト、大豆、白ワイン、水を入れ、蓋をして煮込む。塩こしょうで味を整える。

出来上がった料理:初回は4品で食卓がにぎやかだったが、今回は鯛を使った贅沢な炊き込みご飯に野菜の彩りがきれいなミネストローネの2品の献立。

鯛の切り身、大豆(水煮)とグリーンオリーブさえ買えば、後は普段ストックしていることの多い野菜を使って作れるごはん。まずは、だし汁、白ワインを加え、鯛、オリーブから出る旨味をまとったごはんは、炊いている間に漂う香りから幸せをもたらしてくれる。オリーブの程よい酸味と鯛にお米の甘さが絶品で、包丁を使うことも無く、手間のかからない料理なので友人との気取らないおうち飲み会でもきっと活躍するだろう。うん。これは美味しい。

旨味たっぷりの炊き込み御飯に添えるのは、野菜がゴロゴロ入ったミネストローネ。トマトのおいしい季節なので大きいトマトを使うと良質の酸味と甘味の両方を楽しめる。トマトは一年中手に入れられるが、旬の季節以外は味にばらつきがあるので、ミニトマトとトマトジュース(食塩不使用)を混ぜて使うと味を安定させることが出来る。

炊き込みご飯の色が地味め(笑)なので、白、緑の野菜が入った赤いスープを添えると一気に華やかになる。彩りはやはり大切。

f:id:mutsuki:201706tott

野菜室にレタスやベビーリーフがあるなら、手でパリぱりっとちぎってごく簡単なサラダを作れば、冷菜として箸休めにもなるし、栄養もさらに摂れる。野菜がなくとも美味しいオリーブ油があるなら、絹ごし豆腐にオリーブ油をたらり、よい粗塩をぱらりとふりかけるだけの冷や奴を添えてもきっとあう。

 

体調を崩していた時に、寝床で時々寝落ちしながらもページをめくるのがもどかしい程にスピード感があって、面白く読めたのが『プリズン・ガール』(LS・ホーカー著、村井智之訳、ハーパーBooks刊)。あれ?と疑問に思える部分もあるのだが、これから暑くなって寝苦しくなる季節におすすめのパワフルな物語。 

プリズン・ガール (ハーパーBOOKS)

プリズン・ガール (ハーパーBOOKS)

 

<ごはん日記>