300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

42冊目『10文字の魔法でプロの味』から2回はナポリタン

[42-2]『10文字の魔法でプロの味』より2回めはナポリタン(p.125~)

さわけん著、 株)主婦の友社発行、 デザイン FLY、撮影 横田裕美子、スタイリング 鈴木尋巳、編集 辻岡直美、 2014年12月10日初版発行

朝の挨拶が「寒くなりましたねぇ」になった木曜はみんなが大好きな洋食を。

調理時間:25分ほど 

主な材料:スパゲティ(1.8mm)、1cm幅に切ったベーコン、薄切り玉ねぎ、1cm幅に切ったピーマン、薄切りマッシュルーム、すりおろしニンニク、ケチャップ、ウスターソース、オリーブ油、粉チーズなど

調理の流れ:鍋にお湯を沸かし、大きめの泡が下から上がってくるようになったら塩を加えスパゲティを入れて手早くお湯に沈める。グラグラと沸騰したら火を止めてしばらく放置する(正確な時間はレシピ本文に掲載)。この間に野菜とベーコンを準備するが、マッシュルームは変色しやすいので最後に切る(炒めるので変色は気にならないけれど(笑))。鍋の中のスパゲティの硬さを確かめてから、再び沸騰させた後、弱火に落としながら茹でたら、ざるにあげオイルを絡ませる。

オイルを入れたフライパンを火にかけニンニクの香りが出るまで炒めたらベーコンを入れて脂を出し、玉ねぎを加えクッタリと柔らかくなるまで炒める。マッシュルーム、ピーマンを加え混ぜ、全体に油が回ったらスパゲティを入れゆっくりと炒める。最後にトマトケチャップ、ソースを加え、塩胡椒で味を整える。器に盛りチーズを散らす。

出来上がった料理:「第6章 おなか大満足、ごはん・めん・粉メニュー10 」より2度茹でで、むっちりナポリタンを再現した。

太めのスパゲティにゆっくりと火を入れ、かつ2度茹ですることで麺そのものむっちりとした食感と味を楽しめるようになっている。ナポリタンにはもっと赤みを!という意見もあろうが、その場合はトマトペーストを加えるか、玉ねぎと同じタイミングでミニトマトを数個入れて炒めよう。

ベーコンの旨味と玉ねぎの甘みがむちむちの麺に絡まってそれだけでも美味しいところにピーマンのしゃっきりした食感を足して仕上げにこれでもか!とチーズをふりかけて食べる日本人のソウルフード。どこのメーカーのケチャップとウスターソースを使うかによるが、甘みよりもすっきりとした後味が強い大人好みのナポリタンなので、多めに作ったはずなのにあるだけ全部食べてしまいたくなる危険なお味。もうちょっとだけとフライパンからお皿に取り分けて食すも、も、もう一回だけと繰り返してしまう無限ナポリタン。これはおいしい。

f:id:mutsuki:201710ns

 日本で生まれたナポリタンスパゲティは、細めの麺が好きな人がいたり、甘みの具合も結構好みが分かれる。お店で食べるのなら断然生まれ育った京都のINODA COFFEEのむっちり太めのイタリアン(いわゆるナポリタン)。

 

今年のノーベル文学賞がKazuo ISHIGURO氏に決まった。イギリスに住んでいた頃から好きでペーパーバックでも読んでいた作家なので、非常に嬉しい。小説、特に翻訳物はなかなか読まないという人にオススメするのなら映画「日の名残り」(邦題。原題では"the remains of the day”)。マナーハウスの執事を演じたアンソニー・ホプキンスがそれはもう素晴らしくて、封切られたときにロンドンで観たきりだが、近いうちにもう一度レンタルで借りて見返したらあの頃とは違う、歳を重ねた今ならではの解釈ができると期待させる深みがある。英国ならではの空気感が随所に流れていて、日本のそれともどことなく近いところがあり理解しやすいのではないかと。

<ごはん日記>

 

 

42冊目『10文字の魔法でプロの味』から初回はタコライス

[42-1]『10文字の魔法でプロの味』より初回はカフェみたいなタコライス(p.114~)

さわけん著、 株)主婦の友社発行、 デザイン FLY、撮影 横田裕美子、スタイリング 鈴木尋巳、編集 辻岡直美、 2014年12月10日初版発行

早朝の街はぐっと冷えていて、上着が必要になった水曜は昨日の暑さを思い返しながら料理を作る。

調理時間:15分ほど 

主な材料:[タコミート] 合挽き肉、薄切り玉ねぎ、オリーブ油、薄力粉、トマト水煮缶、チリパウダー、塩 [サルサフレスカ] 角切りトマト、おろしニンニク、砂糖、酢、オリーブ油、タバスコなど [トッピング] 角切りアボカド、ざく切りレタス、香菜の葉、シュレッドチーズ、ご飯

調理の流れ:ボウルにサルサフレスカの材料を混ぜ合わせておく。オリーブ油を入れたフライパンに玉ねぎを入れ透明になるまで炒めたら、合挽き肉を加え色が変わるまで炒め薄力粉を加え粉っぽさがなくなるまで炒める。トマトと水を加えて汁けがなくなるまで煮詰め、塩とチリパウダーを振り入れる。器にもったご飯の上にタコミートを盛り、チーズ、野菜、サルサフレスカをのせる。

出来上がった料理:「第6章 見た目も豪華 おなか大満足、ごはん・めん・粉メニュー10」よりチリパウダーで本格派カフェみたいなタコライスを再現した。 

レシピから変更したのは2人分でトマト水煮缶大さじ4とあったのを、(残りのトマト缶を使い切れ無く、かつ、保存しようにも冷凍室に空きスペースがなかったので)生のトマト角切りとチューブ入りトマトペーストで代用したこと。

沖縄で食べたタコライスよりも肉にねっとり濃厚なトマトソースが絡まり、お皿の上で混ぜ合わせるとライスが瞬く間に赤く染まって食欲をそそる。玉ねぎ、トマトにアボカドとチーズなんて最高の組み合わせに、パリッとしたレタスがチーズ&アボカドを食す罪悪感から若干逃がしてくれて、美味しく食べることができる沖縄生まれのご飯。那覇に旅するとタコスを食べることが多いけれど、タコライスもやっぱり美味しいなぁ。

f:id:mutsuki:201710tr

京都の住んでいた時はトルティーヤに作り置きのタコミート、トマト、レタスなどを巻いたラップサンドを朝ごはんによく作っていた。すぐにできて、火を使わないし、満腹感も得られてあの頃の朝はその3つのポイントがとっても大事だった(笑)。

 

雲が空を覆っていたが、隙間からほぼまん丸のお月さま(満月は10月6日)が時折顔を覗かせるのが嬉しくて、雲の後ろに隠れていても虹色に光を放つ様が万華鏡のようで、空を見上げながら夜の道を歩く。実家だったらウッドデッキでお酒を飲みながらじいっと空を見ていただろう。

r.i.pでtom petty and the heart の "the waiting"と悩んだが、frankie goes to hollywoodの"relax"を。この曲は本国である英国BBC、NHKを含む多くのTV局で放送禁止だったが、ここまでのモンスターヒット曲となったのは80'sならではの良さか。


Frankie Goes To Hollywood - Relax (Laser Version)

<ごはん日記>

41冊目『がんばりすぎないごはん』から最終回はたことのりのワイン蒸しなど

[41-7]『がんばりすぎないごはん』より最終回はたことのりのワイン蒸し(p.44)、にんじんと紫キャベツのレモン風味炒め(p.43)、ひよこ豆とごぼうのきんぴら(p.82)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

晴れて気温が上がったけれど、これからぐんと冷えるらしい火曜はワインのお供を。

調理時間:15分ほど 

主な材料:[にんじんと紫キャベツのレモン風味炒め] 千切りにんじん、千切り紫キャベツ、みじん切りにんにく、薄切りベーコン、みじん切りパセリ、レモン汁、塩。 [ひよこ豆とごぼうのきんぴら] 水煮ひよこ豆、乱切りごぼう、黒酢、醤油、みりん、砂糖、オリーブ油など。 [たことのりのワイン蒸し]  食べやすい大きさに切った茹でたこ、食べやすい大きさに切った長ネギ、ちぎった焼き海苔、薄切りにんにく、オリーブ油、白ワイン、醤油、水など。

調理の流れ:[にんじん] フライパンにベーコンを入れ焼き色がつくまで炒めたら、にんにくとにんじんを加えさっと炒め、紫キャベツを入れ全体がしんなりと柔らかくなるまで炒める。最後にレモン汁と塩を加える。(レシピ外:早く仕上げたい場合は、千切りしたにんじんに塩をひとつまみ混ぜ合わせておく) [ひよこ豆] 熱したフライパンにオリーブ油、にんにくを入れ香りがたったらごぼうを入れて油を絡め、ひよこ豆と調味料を加え汁気が無くなるまで炒め煮にする。お好みで最後に七味唐辛子をふる。 [たこ]  オリーブ油を入れた鍋ににんにくを入れて熱し、香りがたったらねぎを入れて焼き色がつくまで炒め、たこと白ワインを加えさっと加熱した後、他の調味料を注ぎ蒸し煮にする。

出来上がった料理:「食材の組み合わせだけで」より、にんじんと紫キャベツのレモン風味炒めとたことのりのワイン蒸し、「野菜料理はあるだけでありがたい」よりひよこ豆とごぼうのきんぴらを再現した。いくつもフライパンを持っている訳では無いので、まずは塩レモン風味のにんじんと紫キャベツの炒め物を作り、その後さっと表面をキッチンペーパーで拭ってきんぴらを作った。

にんじんの炒めものは、ベーコンの脂だけで炒めたのに全体にツヤっとして、旨味が行き届いている。ベーコン味で炒めることでにんじんそのものの甘みが口の中にふんわり漂い、加熱しているので口当たりが優しいので、年齢を問わずに楽しめる一品。

ひよこ豆のきんぴらは戻し汁を少し入れたせいでなかなか水気が飛ばなかったが、出来上がってしばらく経ち、冷めてくると表面にぽってりとした艶が出て、ほくほくした食感とお醤油ベースの甘じょっぱいお味がお酒のさかなにぴったり。上のにんじんの炒めものと同じく、冷めても変わらずに美味しいお料理は、作る側にも飲む側にもとっても嬉しい。

メインのたことのりのワイン蒸しは、味見をした時からこれは…と感じたものの、食卓に並べてじっくり味わうと、やばい!なんで一人でこれを食べてるの!と叫びたくなるほど美味しい。にんにくのこくと、白ネギのとろんとした甘み、全部の旨味を含んだのりのソースがさっと火を入れてぷっくらとしたたこに絡まって、口に運ぶごとに悶絶もののお味。食べ残したら、(辛いのが好きな人は赤唐辛子を加えて)パスタで和えても間違いなく美味しい。

f:id:mutsuki:201710son

まとめに代えて:大切な家族とともに「丁寧に暮す」ことが理想だったが、育児、共働きの環境では、現実的ではないことに気づき、著者、近藤幸子さんの経験と知恵が詰まった手早くできる前向きな、がんばりすぎない料理が生み出された。

章立てとしては「第1章 がんばりすぎない20のレシピ」、「第2章 食材の組み合わせだけで」、「第3章 鍋とオーブン、おまかせ料理」、「第4章 野菜料理はあるだけでありがたい」、「第5章 お助け麺とお助けご飯」、「第6章 3つの魔法の調味料」、「第7章 具沢山のスープ」で基本的には2人分のレシピ。

料理研究家としての料理の美学に支えられたあっという間に出来て美味しいお皿が満載で、どれを作ろうか、何を紹介しようか正直目移りした本。本書に写真で登場するお嬢さんお二人は10歳と4歳なので、小さなお子さんの居るご家庭では特に使い勝手が良い本ではないだろうか。もちろん、おつまみに最適なものや、ビシッとしたエスニック系、面白い材料の取り合わせの料理もきちんと押さえてある。ここで取り上げる料理本も40冊を超え、次はどうしようと考えることが多くなってきたが(笑)、この本はすぐに決めたほどに気に入っている。

*最終回の「まとめに代えて」がいつも冗長になってしまうので、今回は実験的に短くした。

 

本日は、Hi-STANDARDの18年ぶりの新譜"the gift"がフライングゲット出来る日なので、いそいそと渋谷tower recordsへ行ってきた。店頭はお祭り状態だし、かなりの率でお客さんはCDと本日サプライズ発売となった"air jam 2000"のdvdを持ってフロアを眺めている。パンク・キッズのみんな今日はやっぱりテンション上がるよね。私も知恵熱が少し出ているくらいに興奮している。この音源を大切に聴き込んで、これからやってくるレコ発ツアーに備える。11月1日は10-feetの5年ぶりの新譜も発売、そしてツアーも始まるので、Oh!いそがしだ。

とあるトラブルに巻き込まれて気持ちが下降気味だったが、落ちてる場合じゃない!と新譜に励まされる。なんでそうなったのか原因を客観的に探りながら、今すぐには解決しない問題だけれど、きちんと対処できるよう考えよう。大丈夫。うん。きっとなんとかなる。

f:id:mutsuki:20171003201251j:plainf:id:mutsuki:20171003201358j:plain

<ごはん日記>

 

 

 

41冊目『がんばりすぎないごはん』から6回めは豚肉とみょうがのガーリックソテーなど

[41-6]『がんばりすぎないごはん』より6回めは豚肉とみょうがのガーリックソテー(p.20)、アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え、ほうれん草と温泉卵の納豆和え(p.84)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

朝の散歩中にどんぐりがコロンと落ちているのを見つけて、秋が来たなぁと感じた月曜は野菜を多めに。

調理時間:10分ほど 

主な材料:[豚肉とみょうがのガーリックソテー] 食べやすい大きさに切った生姜焼き用豚ロース肉、四つ割りみょうが、薄切りにんにく、醤油、バター。 [アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え] 一口大に切ったアボカド、三つ葉、柚子胡椒、酢、塩、醤油、オリーブオイルなど。 [ほうれん草と温泉卵の納豆和え] ほうれん草、納豆、だし汁、醤油、温泉卵、ごま油など

調理の流れ:[ほうれん草] サッと茹でたほうれん草は水気を絞り、食べやすい長さに切る。納豆に調味料を混ぜ合わせ器に盛り、ほうれん草、温泉卵をのせる。 [アボカド] ボウルに調味料を入れてよく混ぜ、切った野菜を加えて和える。 [豚肉] みょうが、にんにくの順で切り、肉を切る。バターを入れたフライパンを熱し、溶けたらにんにくをサッと炒め、豚肉を加え火が通るまで炒める。みょうがを入れぱっと混ぜ炒め、最後に醤油をまわしかける。

出来上がった料理:「がんばりすぎない20のレシピ」よりメインの豚肉とみょうがのガーリックソテーと、「野菜料理はあるだけでありがたい」から朝ごはんに似合うほうれん草と温泉卵の納豆和えとアボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和えを再現した。

ほうれん草は、もう言葉にするまでもなく想像のつくお味だろう。ごま油の香りがアクセントで、ほうれん草と納豆を温泉卵のとろんとした黄身につけながら食す。でもこの料理名はほうれん草と温泉卵の納豆和え、つまり納豆は衣的な存在として扱いましょう。主役はほうれん草と卵ですと言われると、なんとなく新鮮に映るから面白い。

アボカドと三つ葉を取り合わせて、ゆずこしょうベースのドレッシングで和える一品は、かなりさっぱりと食べられる味付け。ちぎった焼き海苔を混ぜても美味しそう。タバスコやわさびで辛みを加えることが多いアボカドだがゆずこしょうの取り合わせも合うなぁ。

主菜の豚肉とみょうがの炒め物は、にんにくとバター醤油を合わせる鉄板の味付けで、みょうがを一緒に食べるとさっぱりするのでついつい食べ過ぎてしまう。レシピ欄外に記されているようににんにくの代わりに生姜を使えばお弁当のおかずとしても大活躍しそう。

f:id:mutsuki:201710gps

体重調整中は小さなお皿にちょこちょこ盛り付けて、あたかもいっぱい食べたような錯覚を起こさせる。炊きたてごはんには子供用の小ぶりな茶碗も動員。

 

日曜、かつての上司より時間があるなら飲もうと電話が入り、お店に駆けつけてみれば、そこは学会終了後の打ち上げの席(しかも宴たけなわ)で会社員、研究者、学生に混じって3次会まで飲む。10年近くぶりに再会した中国人教授に、私がパーティで作ったパエリアが美味しかったのを今でも覚えていると言われて、じんわり感動する。今ではもっと美味しく作れるけれど、あの時のあのパエリアには勝てないんだなぁ。誰かの記憶に残れる料理を作れて良かった。そんな料理がこれからも増やしていけたらいいなぁ。

初対面だがことばを交わしていく中で、うちで働かないかと東京の私立大の教授にお声もかけて頂いたりしてひどく恐縮しつつ、終電で帰るみんなを見送りよい気分で千鳥足帰宅した。そこまでは良かったが、朝目覚めると身体からお酒の匂いしかしないし、腕に身に覚えのない大きな青あざまで出来ているという…。

<ごはん日記>

41冊目『がんばりすぎないごはん』から5回めは牛こま肉の小松菜ソースがけ

[41-5]『がんばりすぎないごはん』より5回めは牛こま肉の小松菜ソースがけ(p.29~)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

カラッと晴れやかな金曜日は、サッと作れてあっさり食せる一品を。

調理時間:10分以内 

主な材料:牛細切れ肉、粗みじん切り小松菜、塩、みじん切りニンニク、レモン汁、オリーブ油など

調理の流れ:肉に塩コショウをふっておく。小松菜は水気が出るまで塩もみし、調味料と混ぜ合わせてソースを作る。肉を焼き、器に盛り、上からソースをかける。

出来上がった料理:「第1章 がんばりすぎない20のレシピ」より、生の小松菜をソースとして使う一品を再現した。

まな板の上で小松菜を刻んでいると、ふわっと青くて爽やかな香りが立ち上ってくる。塩を揉み込んでいると結構な量の水が出てくるがこれはソースの旨味に生きてくるので捨てずにレモン汁とオイルを混ぜ合わせる。お肉が多少脂っぽくてもこの生野菜を使ったソースを添えればすっきり美味しく食すことができる。これはお豆腐の上にかけても美味しそうだし、色々と展開できそう。

f:id:mutsuki:201709bks

生の小松菜を使うのはスムージーや野菜ジュースくらいかしら?珍しいなぁと思いレシピの欄外を読むと筆者はスムージーからこのソースを考えついたという。普段何気なく口にしたものでも考える人は新しいものを思いつけるんだなぁ。 

 

珍しく夜の予定が立て込んだ。水曜は新橋界隈、木曜は湯島から月島へと梯子酒、本日は築地のビルよりベイブリッジを眺めながら5種類以上の八海山を試飲させてもらってきた。まずは口当たりが軽くて非常に飲みやすいがアルコール度数は13度なので取扱注意の「瓶内二次発酵酒 あわ八海山」から「純米吟醸雪室貯蔵三年の八海山」などなど。いずれも個性があり美味しい中、ひときわインパクトが大きかったのは「本みりん 三年熟成 麹の蜜」(アルコール14度)のストレートと、大人気の甘酒を焼酎で割ったもの。以前日本酒研究会を開いていた時は、例えば山田錦のみ等と酒造米を軸に飲み比べをしたものだが、同じ酒造で飲み比べるのも面白い。さておき、日本酒は好きなものの、鯨飲が3日間続くと明日は控えようと考える。…す、少なくとも日本酒はしばらく休もう(アルコールを飲まずに済ませられる自信は全く無い(笑))

ひとりで夜を過ごしたくないなぁとぼんやり感じた時に、見計らったように飲みに行こうよと声をかけてくれる友だちの存在がとてもありがたい。

日曜から10月。コート姿の人も見かけ始め、くしゃみをしている人もちらほら。体調を崩す方も多いこの時期。週明けからいつもの自分らしく過ごせるような、気分転換だったりのんびりできる休日を過ごせますように。

 f:id:mutsuki:20170929180803j:plain

<ごはん日記>