300と数十日の食卓

食べること,本を読むこと,音楽をめぐる時間

41冊目『がんばりすぎないごはん』から最終回はたことのりのワイン蒸しなど

[41-7]『がんばりすぎないごはん』より最終回はたことのりのワイン蒸し(p.44)、にんじんと紫キャベツのレモン風味炒め(p.43)、ひよこ豆とごぼうのきんぴら(p.82)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

晴れて気温が上がったけれど、これからぐんと冷えるらしい火曜はワインのお供を。

調理時間:15分ほど 

主な材料:[にんじんと紫キャベツのレモン風味炒め] 千切りにんじん、千切り紫キャベツ、みじん切りにんにく、薄切りベーコン、みじん切りパセリ、レモン汁、塩。 [ひよこ豆とごぼうのきんぴら] 水煮ひよこ豆、乱切りごぼう、黒酢、醤油、みりん、砂糖、オリーブ油など。 [たことのりのワイン蒸し]  食べやすい大きさに切った茹でたこ、食べやすい大きさに切った長ネギ、ちぎった焼き海苔、薄切りにんにく、オリーブ油、白ワイン、醤油、水など。

調理の流れ:[にんじん] フライパンにベーコンを入れ焼き色がつくまで炒めたら、にんにくとにんじんを加えさっと炒め、紫キャベツを入れ全体がしんなりと柔らかくなるまで炒める。最後にレモン汁と塩を加える。(レシピ外:早く仕上げたい場合は、千切りしたにんじんに塩をひとつまみ混ぜ合わせておく) [ひよこ豆] 熱したフライパンにオリーブ油、にんにくを入れ香りがたったらごぼうを入れて油を絡め、ひよこ豆と調味料を加え汁気が無くなるまで炒め煮にする。お好みで最後に七味唐辛子をふる。 [たこ]  オリーブ油を入れた鍋ににんにくを入れて熱し、香りがたったらねぎを入れて焼き色がつくまで炒め、たこと白ワインを加えさっと加熱した後、他の調味料を注ぎ蒸し煮にする。

出来上がった料理:「食材の組み合わせだけで」より、にんじんと紫キャベツのレモン風味炒めとたことのりのワイン蒸し、「野菜料理はあるだけでありがたい」よりひよこ豆とごぼうのきんぴらを再現した。いくつもフライパンを持っている訳では無いので、まずは塩レモン風味のにんじんと紫キャベツの炒め物を作り、その後さっと表面をキッチンペーパーで拭ってきんぴらを作った。

にんじんの炒めものは、ベーコンの脂だけで炒めたのに全体にツヤっとして、旨味が行き届いている。ベーコン味で炒めることでにんじんそのものの甘みが口の中にふんわり漂い、加熱しているので口当たりが優しいので、年齢を問わずに楽しめる一品。

ひよこ豆のきんぴらは戻し汁を少し入れたせいでなかなか水気が飛ばなかったが、出来上がってしばらく経ち、冷めてくると表面にぽってりとした艶が出て、ほくほくした食感とお醤油ベースの甘じょっぱいお味がお酒のさかなにぴったり。上のにんじんの炒めものと同じく、冷めても変わらずに美味しいお料理は、作る側にも飲む側にもとっても嬉しい。

メインのたことのりのワイン蒸しは、味見をした時からこれは…と感じたものの、食卓に並べてじっくり味わうと、やばい!なんで一人でこれを食べてるの!と叫びたくなるほど美味しい。にんにくのこくと、白ネギのとろんとした甘み、全部の旨味を含んだのりのソースがさっと火を入れてぷっくらとしたたこに絡まって、口に運ぶごとに悶絶もののお味。食べ残したら、(辛いのが好きな人は赤唐辛子を加えて)パスタで和えても間違いなく美味しい。

f:id:mutsuki:201710son

まとめに代えて:大切な家族とともに「丁寧に暮す」ことが理想だったが、育児、共働きの環境では、現実的ではないことに気づき、著者、近藤幸子さんの経験と知恵が詰まった手早くできる前向きな、がんばりすぎない料理が生み出された。

章立てとしては「第1章 がんばりすぎない20のレシピ」、「第2章 食材の組み合わせだけで」、「第3章 鍋とオーブン、おまかせ料理」、「第4章 野菜料理はあるだけでありがたい」、「第5章 お助け麺とお助けご飯」、「第6章 3つの魔法の調味料」、「第7章 具沢山のスープ」で基本的には2人分のレシピ。

料理研究家としての料理の美学に支えられたあっという間に出来て美味しいお皿が満載で、どれを作ろうか、何を紹介しようか正直目移りした本。本書に写真で登場するお嬢さんお二人は10歳と4歳なので、小さなお子さんの居るご家庭では特に使い勝手が良い本ではないだろうか。もちろん、おつまみに最適なものや、ビシッとしたエスニック系、面白い材料の取り合わせの料理もきちんと押さえてある。ここで取り上げる料理本も40冊を超え、次はどうしようと考えることが多くなってきたが(笑)、この本はすぐに決めたほどに気に入っている。

*最終回の「まとめに代えて」がいつも冗長になってしまうので、今回は実験的に短くした。

 

本日は、Hi-STANDARDの18年ぶりの新譜"the gift"がフライングゲット出来る日なので、いそいそと渋谷tower recordsへ行ってきた。店頭はお祭り状態だし、かなりの率でお客さんはCDと本日サプライズ発売となった"air jam 2000"のdvdを持ってフロアを眺めている。パンク・キッズのみんな今日はやっぱりテンション上がるよね。私も知恵熱が少し出ているくらいに興奮している。この音源を大切に聴き込んで、これからやってくるレコ発ツアーに備える。11月1日は10-feetの5年ぶりの新譜も発売、そしてツアーも始まるので、Oh!いそがしだ。

とあるトラブルに巻き込まれて気持ちが下降気味だったが、落ちてる場合じゃない!と新譜に励まされる。なんでそうなったのか原因を客観的に探りながら、今すぐには解決しない問題だけれど、きちんと対処できるよう考えよう。大丈夫。うん。きっとなんとかなる。

f:id:mutsuki:20171003201251j:plainf:id:mutsuki:20171003201358j:plain

<ごはん日記>

 

 

 

41冊目『がんばりすぎないごはん』から6回めは豚肉とみょうがのガーリックソテーなど

[41-6]『がんばりすぎないごはん』より6回めは豚肉とみょうがのガーリックソテー(p.20)、アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え、ほうれん草と温泉卵の納豆和え(p.84)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

朝の散歩中にどんぐりがコロンと落ちているのを見つけて、秋が来たなぁと感じた月曜は野菜を多めに。

調理時間:10分ほど 

主な材料:[豚肉とみょうがのガーリックソテー] 食べやすい大きさに切った生姜焼き用豚ロース肉、四つ割りみょうが、薄切りにんにく、醤油、バター。 [アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え] 一口大に切ったアボカド、三つ葉、柚子胡椒、酢、塩、醤油、オリーブオイルなど。 [ほうれん草と温泉卵の納豆和え] ほうれん草、納豆、だし汁、醤油、温泉卵、ごま油など

調理の流れ:[ほうれん草] サッと茹でたほうれん草は水気を絞り、食べやすい長さに切る。納豆に調味料を混ぜ合わせ器に盛り、ほうれん草、温泉卵をのせる。 [アボカド] ボウルに調味料を入れてよく混ぜ、切った野菜を加えて和える。 [豚肉] みょうが、にんにくの順で切り、肉を切る。バターを入れたフライパンを熱し、溶けたらにんにくをサッと炒め、豚肉を加え火が通るまで炒める。みょうがを入れぱっと混ぜ炒め、最後に醤油をまわしかける。

出来上がった料理:「がんばりすぎない20のレシピ」よりメインの豚肉とみょうがのガーリックソテーと、「野菜料理はあるだけでありがたい」から朝ごはんに似合うほうれん草と温泉卵の納豆和えとアボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和えを再現した。

ほうれん草は、もう言葉にするまでもなく想像のつくお味だろう。ごま油の香りがアクセントで、ほうれん草と納豆を温泉卵のとろんとした黄身につけながら食す。でもこの料理名はほうれん草と温泉卵の納豆和え、つまり納豆は衣的な存在として扱いましょう。主役はほうれん草と卵ですと言われると、なんとなく新鮮に映るから面白い。

アボカドと三つ葉を取り合わせて、ゆずこしょうベースのドレッシングで和える一品は、かなりさっぱりと食べられる味付け。ちぎった焼き海苔を混ぜても美味しそう。タバスコやわさびで辛みを加えることが多いアボカドだがゆずこしょうの取り合わせも合うなぁ。

主菜の豚肉とみょうがの炒め物は、にんにくとバター醤油を合わせる鉄板の味付けで、みょうがを一緒に食べるとさっぱりするのでついつい食べ過ぎてしまう。レシピ欄外に記されているようににんにくの代わりに生姜を使えばお弁当のおかずとしても大活躍しそう。

f:id:mutsuki:201710gps

体重調整中は小さなお皿にちょこちょこ盛り付けて、あたかもいっぱい食べたような錯覚を起こさせる。炊きたてごはんには子供用の小ぶりな茶碗も動員。

 

日曜、かつての上司より時間があるなら飲もうと電話が入り、お店に駆けつけてみれば、そこは学会終了後の打ち上げの席(しかも宴たけなわ)で会社員、研究者、学生に混じって3次会まで飲む。10年近くぶりに再会した中国人教授に、私がパーティで作ったパエリアが美味しかったのを今でも覚えていると言われて、じんわり感動する。今ではもっと美味しく作れるけれど、あの時のあのパエリアには勝てないんだなぁ。誰かの記憶に残れる料理を作れて良かった。そんな料理がこれからも増やしていけたらいいなぁ。

初対面だがことばを交わしていく中で、うちで働かないかと東京の私立大の教授にお声もかけて頂いたりしてひどく恐縮しつつ、終電で帰るみんなを見送りよい気分で千鳥足帰宅した。そこまでは良かったが、朝目覚めると身体からお酒の匂いしかしないし、腕に身に覚えのない大きな青あざまで出来ているという…。

<ごはん日記>

41冊目『がんばりすぎないごはん』から5回めは牛こま肉の小松菜ソースがけ

[41-5]『がんばりすぎないごはん』より5回めは牛こま肉の小松菜ソースがけ(p.29~)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

カラッと晴れやかな金曜日は、サッと作れてあっさり食せる一品を。

調理時間:10分以内 

主な材料:牛細切れ肉、粗みじん切り小松菜、塩、みじん切りニンニク、レモン汁、オリーブ油など

調理の流れ:肉に塩コショウをふっておく。小松菜は水気が出るまで塩もみし、調味料と混ぜ合わせてソースを作る。肉を焼き、器に盛り、上からソースをかける。

出来上がった料理:「第1章 がんばりすぎない20のレシピ」より、生の小松菜をソースとして使う一品を再現した。

まな板の上で小松菜を刻んでいると、ふわっと青くて爽やかな香りが立ち上ってくる。塩を揉み込んでいると結構な量の水が出てくるがこれはソースの旨味に生きてくるので捨てずにレモン汁とオイルを混ぜ合わせる。お肉が多少脂っぽくてもこの生野菜を使ったソースを添えればすっきり美味しく食すことができる。これはお豆腐の上にかけても美味しそうだし、色々と展開できそう。

f:id:mutsuki:201709bks

生の小松菜を使うのはスムージーや野菜ジュースくらいかしら?珍しいなぁと思いレシピの欄外を読むと筆者はスムージーからこのソースを考えついたという。普段何気なく口にしたものでも考える人は新しいものを思いつけるんだなぁ。 

 

珍しく夜の予定が立て込んだ。水曜は新橋界隈、木曜は湯島から月島へと梯子酒、本日は築地のビルよりベイブリッジを眺めながら5種類以上の八海山を試飲させてもらってきた。まずは口当たりが軽くて非常に飲みやすいがアルコール度数は13度なので取扱注意の「瓶内二次発酵酒 あわ八海山」から「純米吟醸雪室貯蔵三年の八海山」などなど。いずれも個性があり美味しい中、ひときわインパクトが大きかったのは「本みりん 三年熟成 麹の蜜」(アルコール14度)のストレートと、大人気の甘酒を焼酎で割ったもの。以前日本酒研究会を開いていた時は、例えば山田錦のみ等と酒造米を軸に飲み比べをしたものだが、同じ酒造で飲み比べるのも面白い。さておき、日本酒は好きなものの、鯨飲が3日間続くと明日は控えようと考える。…す、少なくとも日本酒はしばらく休もう(アルコールを飲まずに済ませられる自信は全く無い(笑))

ひとりで夜を過ごしたくないなぁとぼんやり感じた時に、見計らったように飲みに行こうよと声をかけてくれる友だちの存在がとてもありがたい。

日曜から10月。コート姿の人も見かけ始め、くしゃみをしている人もちらほら。体調を崩す方も多いこの時期。週明けからいつもの自分らしく過ごせるような、気分転換だったりのんびりできる休日を過ごせますように。

 f:id:mutsuki:20170929180803j:plain

<ごはん日記>

41冊目『がんばりすぎないごはん』から4回めはクイック海南鶏飯

[41-4]『がんばりすぎないごはん』より4回めはクイック海南鶏飯(p.92)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

お昼間は半袖を(やや強めに)推奨したくなるほど暑くなった火曜はシンガポール風料理を。

調理時間:15分ほど(炊飯時間を除き)

主な材料:ご飯、そぎ切りにした鶏胸肉、くし切りトマト、斜め薄切りきゅうり、香菜。 [ソース] おろし生姜、おろしニンニク、塩、砂糖、ごま油など

調理の流れ:まずはソース作り。小鍋に調味料を入れて一度沸騰させてから火力を落としてしばらく煮る。鶏肉は塩、砂糖をふり、片栗粉をまぶす。別鍋で沸騰させた湯にサラダ油と鶏肉を入れて火を通す。器にご飯、鶏肉、野菜、香菜を添え、ソースをかけて食す。

(レシピ外:●レシピに記されているソースの分量では水分が足りないのでは?と感じたので、ナンプラーと酒を加えて煮詰める。●新鮮な香菜が少なかったので三つ葉を足した。●炊飯する際に切り刻んだ香菜の根と余った生姜の薄切りを入れた)

出来上がった料理:「第5章 お助け麺とお助けご飯」より簡単にできる海南鶏飯を再現した。

鶏肉を入れてご飯を炊くのが主流のレシピだが、肉を薄切りにして塩・砂糖を揉み込み、片栗粉をまぶして熱湯で茹でる事で旨味が閉じ込められ、火の通りも早いので、炊き上がったご飯が(冷凍保存されていたものでも)あれば、ささっと美味しいワンプレートご飯が作れるように工夫されている。あー今日はご飯を作るのが面倒臭いなぁと思いながら、冷蔵庫に鶏肉があるので作ってみたら、その辺のお店より美味しいものが出来上がった!わたし、すごくない?と自分を褒めてあげたくなるお味。

f:id:mutsuki:201709qcmg

仕上がりが本書の写真にあるソースとあまりに異なったので独自にアレンジを加えたが、ソースの調味料の配分はお好みで。

鶏肉を茹でた後のスープは片栗粉の粉っぽさが表面に浮いてくるのを取り除き、再沸騰させると翌日のスープに使えて便利。 

 

昨日の窃盗ニュースはアンビエント系の人たちに衝撃を与えたが、今日は友人の嬉しいニュースがwebを賑やかしたので紹介する。来春より西アフリカ・マリ共和国出身のウスビ・サコ先生が京都の精華大学学長に就任されることになった。彼が京都大学の博士課程在籍時に知り合ったのでかれこれ長い付き合いになるが、関西弁を流暢に操り、母国のバンバラ語、フランス語、英語に中国語、どの言語でも新聞をさらりと読めるほどの語学力の持ち主で、頭の良さはいうまでもなく人当たりも柔らかくて、多角的な視野で意見をもらえるので私やみんなにとって頼れるお兄さん的な存在。彼には本当にたくさんのことを教えてもらったのだけれど、その一つは「デートとは相手のために(プライベートの)時間を作って会うこと」。"go out with"で付き合うという意味になる英語圏にしばらく暮らしたり、女性には共感しやすい感覚だろうが、日本の男性にはわかりにくいかも?まぁ、デートということばが持つ重みは、人や状況によって異なるが。

そういえばしばらく会えていないが、ニュースを見て嬉しくなったのでサコさんが愛してやまない鶏肉を料理することにした。今回のこと、おめでとうございます!

www.asahi.com

<ごはん日記>

 

41冊目『がんばりすぎないごはん』から3回めはささ身、ごぼう、黒オリーブのサラダなど

[41-3]『がんばりすぎないごはん』より3回めはささ身、ごぼう、黒オリーブのサラダ(p.41)、ひじきとベーコンのマスタード炒め(p.47)、キウイとクレソンのサラダ(p.80~)

近藤幸子著、 株)主婦と生活社発行、 デザイン 塙美奈、撮影 福尾美雪、調理アシスタント 田中恵美、編集 小田真一、 2017年9月11日初版発行

朝方は涼しいものの、日中はほんのり汗ばむ陽気の月曜も週頭からうっかりお酒の進む品を。

調理時間:15分ほど

主な材料:[ささ身、ごぼう、黒オリーブのサラダ] 薄切り鶏ささ身、薄切りごぼう、スライスした黒オリーブ、マヨネーズ、オリーブ油など。 [ひじきとベーコンのマスタード炒め] ひじき、薄切りベーコン、薄切りにんにく、粒マスタード、酒、醤油。 [キウイとクレソンのサラダ]  一口大に切ったキウイ、食べやすく切ったクレソン、塩、黒胡椒、オリーブ油

調理の流れ: [ささ身のサラダ] オリーブ油を入れたフライパンにごぼうを入れ、さっと炒めたらささ身と黒オリーブを入れ肉に火が入るまで炒めボウルに入れる。粗熱が取れたらマヨネーズを加えて和え、七味唐辛子をふる。[ひじき] フライパンにベーコンを入れて脂が出るまで炒めたら、にんにくを入れ香りが立ったら戻したひじきと酒を加えさっと炒め、醤油を入れ水分を飛ばすように炒める。最後に粒マスタードを加え混ぜる。 [キウイ]  ボウルにキウイ、塩、オリーブ油を入れてざっくり混ぜ合わせ器に盛り、クレソンを添え、胡椒をふる。

出来上がった料理:「第2章 食材の組み合わせだけで」よりささ身、ごぼう、黒オリーブのサラダとひじきとベーコンのマスタード炒め、「第4章 野菜料理はあるだけでありがたい」より、キウイとクレソンのサラダを再現した。

まず緑一色のお皿は、キウイを切って塩とオリーブ油で和え、黒胡椒を振り、口に運ぶ時にクレソンと一緒に食べるだけで立派なサラダとして成り立つ。年配の方はキウイはやっぱり食後のデザートとして食べたいとおっしゃるかもしれないけれど、とても爽やかで、白ワインの肴にもぴったりなので女子会や新しい取り合わせに興味のある方には試してもらいたい一品。

次にひじきを洋風に仕上げた炒め物は、定番のひじきの煮物が苦手な方でもこれなら食べられるのでは?と感じさせるほど美味。ベーコンから滲み出る動物性の旨味と、薄切りにしたニンニクのコクに、醤油の香ばしい香り、全体を引き締める粒マスタードがひじきに絡み合って、和のイメージが強い食材もここまで洋風にアレンジ出来るんだと気が付かせてくれる。これはお弁当にも使えそう。味をもう少し濃くしてチャーハンにしてもありか。

メインのささ身のサラダは、炒めたゴボウの香ばしさと根菜らしい旨味がたっぷりで、黒オリーブの程よい酸味がマヨネーズにアクセントを添えている。ポテトサラダを作る時以外にはあまりマヨネーズを使わないのだが、レシピの分量を入れてもくどくならず、なんならマヨネーズが入っているとは気が付かないくらいあっさりとした仕上がり(使ったのは松田のマヨネーズ)残ったら翌日マヨネーズ少々と細かく砕いたゆで卵を足してサンドイッチも美味しそう。

f:id:mutsuki:201709cbos

スパゲティを作る際や、煮物の隠し味に使うことも多いベーコンは短冊切りにして冷凍保存している。細かく切ってあるとすぐにほぐれ、使う分量を調整できるし、包丁を使わなくともよいので便利。

 

昨夜は音楽友達とsnsでやり取りしつつ飲んでいるうちに寝てしまったようで、そこまではまぁよくある話なのだが、4時過ぎに目覚めるとお布団の下、つまりマットレスの上に料理本や文庫本など5冊ほど散らばっており、自分でも何が起こったのか謎である。記憶を手繰りながらスマートフォンをチェックしていたら目がさめるニュースが飛び込んできた。友人が所属している音楽レーベルの事務所が盗難被害にあい、犯人が捕まったまではよかったのだが、それが関係者(同レーベルの所属では無い)のアーティストだったという顛末。深い闇に沈みこんでいた時に音楽に手を差し伸べてもらったおかげで今に至っている身としては、こうした出来事はいろいろとしのびない。

 

<ごはん日記>